TVでた蔵トップ>> キーワード

「大串代表代行」 のテレビ露出情報

来週公示される参議院選挙にも影響を与えるSNS。選挙運動のあり方を議論する与野党の協議会。自民党の逢沢選挙制度調査会長は、国民に対してメッセージを発出させていただく判断になったと述べた。去年の兵庫県知事選挙や、東京都知事選など、選挙運動を巡る新たな課題が生じたことを受け、対応を協議してきた与野党。先の国会では、選挙ポスターに品位を損なう内容の記載を禁止する、改正公職選挙法が成立し先月施行された。今日発表された与野党のメッセージ。SNS運営事業者に対しては、選挙時の偽情報・誤情報 誹謗中傷の拡散、収益化の仕組みなどの問題について、引き続き改善の努力をするよう求めている。有権者に対しては、SNSの正しい活用を通じて民主主義の発展に寄与することを期待する、などと呼びかけた。立憲民主党の大串代表代行は、参院選 行われる前だから当協議会で発することに意味があると考え、今回メッセージを出せてもらうことになった、と説明した。村上総務相は、選挙に関する偽・誤情報等の流通、拡散に伴うリスクや、候補者等への悪質な誹謗中傷等のおそれが指摘されている、としたうえで、総務省が偽情報を減らすための対応をSNSの大規模運営事業者に要請したことを明らかにした。慶応大学の山本龍彦教授は「完全にプラットフォーム事業者の自主的な取組に委ねるのではなく、公職選挙法の改正も含めた立法的な手当が必要になってくる」などと指摘していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代衆参で過半数割れ 政治はどう動く
今回の参院選を政権交代に向けたステップと位置づけていた立憲民主党。大串博志選挙対策委員長は各地の選挙情勢に手応えを感じ、自民党に代わる政権を打ち立てる戦略を描いていた。立憲民主党は他の野党の協力を得ることができるのか。去年は衆院選で与党を過半数割れに追い込んだが、総理大臣の氏名選挙で野党全体をまとめきれなかった。参院選後は野党で結束し自公政権に対峙していきた[…続きを読む]

2025年7月22日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
参院選の結果を受けて野党側からは「民意を無視して居座る石破政権とは厳しく対峙していかなければならない」、「与党の過半数割れという状況は政策実現という意味で良い結果だったと思う」、「これまでの石破政権下ではなし得なかった政策の実現に向けて野党や一部与党と協力していきたい」などのコメントが出た。

2025年7月21日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9参院選2025
国民玉木代表に話を聞く。石破首相続投意向については「驚いたのは総理が続投するにしても執行部も誰も変わらないこと。衆議院から負けていて3期連続赤字みたいなものなのに。今の体制でいくにしたってどういうビジョンで打開していくのか。自民党内も党外・国民も納得しないのでは」「本当にこのままいくのかどうか冷静に見定めたい」などとコメント。石破政権との向き合い方を玉木代表[…続きを読む]

2025年7月21日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
立憲民主党・野田代表は「民意を無視して居座り続けるのかというのが私の印象」などと述べた。日本維新の会・岩谷幹事長は「政策実現という意味でいい状況ができた」などと述べた。国民民主党・玉木代表「誰一人責任を取らないのは普通はありえない。所得税、住民税の控除額の引き上げ、ガソリン税の暫定税率の廃止。石破政権はこれに対して冷たい態度をとってきた。しっかりアプローチし[…続きを読む]

2025年7月21日放送 12:00 - 12:20 NHK総合
ニュース(ニュース)
参議院選挙で、自民・公明はあわせて47議席で過半数の議席を維持できなかった。野党側は石破政権との向き合いについて、立憲民主党の野田代表は「大連立はありえない」、国民民主党の玉木代表は「約束を守らない石破政権に協力するつもりは全くない」、参政党の神谷代表は「政策ごとに賛成できるものは賛成する」、立憲民主党の大串代表代行は「できる限り野党間の連携がとれる形で自公[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.