TVでた蔵トップ>> キーワード

「大分県」 のテレビ露出情報

今月30日から国連の気候変動対策の会議がドバイで始まる。気候変動対策として注目されているのが、自然を回復させることで二酸化炭素を吸収してもらう考え方で、その鍵を握っているのは国立公園だという。今回は、環境特別広報大使を務める柴咲コウさんが夏に阿蘇くじゅう国立公園を訪ねた。阿蘇五岳の中岳の火口からは噴煙が上がっており、国立公園の中で4万人以上が暮らしている阿蘇カルデラ、阿蘇のシンボル・草千里に向かった。毎年2月に野焼きをして夏に一面の緑が広がる草原は気候変動を食い止め、生物多様性を守る役割を果たしている。阿蘇の草原では600種類以上の植物が見られ、鳥やチョウなどの楽園でもあり、人が関わることで草原が守り続けられている。野焼きは一見地球温暖化に悪そうだが、続けることで土の中に炭素を蓄えていて、排出する量を上回っているという。阿蘇地域の全世帯が排出する二酸化炭素の量の1.7倍を草原が吸収している。また、水を蓄える力にも優れていて湧水が1500か所以上もあるという。
阿蘇の人たちが大事にしている御田祭は1000年以上も受け継がれている。また、阿蘇では草原の保全に繋がるユニークな取り組みが行われていて、電動アシストが付いた自転車のE-BIKEを利用して草原を観光客に体験してもらうものだ。その際にE-BIKEのレンタル料などとは別に阿蘇の草原の保全料を1人あたり1000円払ってもらっている。E-BIKEは道の駅阿蘇のサイクルステーションをはじめ、阿蘇の各地で専門の資格を持つガイドが案内し、初心者でも楽しめる。来年、設立から90周年を迎える阿蘇くじゅう国立公園では範囲の拡大などが検討されている。世界では失われてきた自然などを2030年までに回復軌道に乗せるネイチャーポジティブに注目が集まっていて、2030年までに陸と海の保全区域を30%以上に増やす30by30が目標だが、その実現の鍵が国立公園だ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.くわしくッ
日テレ・大屋根広場から中継。東京・浅草の中継映像などを背景に気象情報を伝えた。線状降水帯予測情報が福岡県、佐賀県、山口県などに出ている。

2024年6月27日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(気象情報)
気象情報を伝えた。九州北部、山口県などに線状降水帯予測情報が出ている。

2024年6月27日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(ニュース)
きょうの最高気温は、札幌や仙台、東京で平年を超え、大阪から西では平年よりも低くなった。山口県や長崎県などに線状降水帯予測情報が出ていて、今夜からあす午前中にかけて警戒が必要だ。あすは、西日本では雨となり、気温はきょうよりも高くなる。東日本から北日本でも、雨となり、気温はきょうよりも低くなる。東北北部と北海道では、雨は降らない予想で、盛岡で30℃予想など気温が[…続きを読む]

2024年6月24日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代“誤診”される認知症 適切な治療を受けるには
認知症ではない疾患と間違われるケースもある。高齢者施設で暮らす89歳の矢野睦子さん。気分の落ち込み かかりつけ医にうつと診断され、薬による治療を受けていた。ところが症状に変化が現れる。突然、怒りっぽくなり、部屋を散らかすなどの行為が増えた。夜は眠れず、部屋の出入りを繰り返すようになった。上半身が大きく傾き歩くことすら難しくなった。矢野さんは改めて専門医を受診[…続きを読む]

2024年6月23日放送 19:00 - 19:58 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
日本の〇〇と呼ばれる珍百景を紹介。和歌山・由良町の白崎海岸は日本のエーゲ海、高知・土佐市の「ヴィラ サントリーニ」は日本のサントリーニ島と言われている。福島・天栄村の山の中にはイギリスの街並みを再現した「ブリティッシュヒルズ」という英語を学ぶ施設があり、英会話レッスンやイギリス文化を学ぶ授業が行われている。施設内の公用語は英語で、部屋のテレビではイギリスのテ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.