TVでた蔵トップ>> キーワード

「大和証券」 のテレビ露出情報

長江さんに話しを聞く。最近日本企業が力をみせているのは鉄道。日立製作所はイギリスの鉄道会社からハイブリッド車両を受注、川崎重工業はNYの地下鉄車両の追加受注があったことを発表した。きょうのテーマは「日本の鉄道再評価も課題は“パッケージ提案”」。日本の鉄道が再評価されるポイントは、渋滞緩和対策として再評価・カーボンニュートラル対応・“安全保障”意識の高まり。ペルー・リマでは地下鉄の路線が増え、フィリピン・マニラでは地下鉄開業に向け工事が進められていて、定時運行の需要性が増している。また欧州では鉄道そのものの省エネを進める動きも加速している。価格面で強い競争力を持つ中国勢に逆風が起きていて、背景にあるのは中国のスパイ活動に利用されることへの懸念や、納期遅れから欧米で中国勢を締め出す動きもある。先日、三菱重工業新たな交通システムを発表。三菱重工業は全自動運転車両で世界シェアの3割程度を持っていて、今回の車両の特徴は線路をシンプルな構造にしメンテナンスコストを低減する。2024年度売上高は三菱重工業全体では5兆円を超えたが、エンジニアリング事業は1378億円しかなかったが、28日に行われた説明会でも新交通システムが登場し、伊藤栄作社長は規模が小さい事業について「ある地域で高いシェアを持っている事業は地域を増やすことで売上高と利益を伸ばすことができる」と期待を寄せた。パッケージ提案力で強みを発揮しているのは日立。2024年度にタレスの鉄道信号事業の買収を完了、強豪のアルストムやシーメンスに並ぶ規模に。提案力を活かした案件の一つにハワイの高速鉄道「スカイライン」があり、車両製造だけではなく信号・通信システムに加え12年間の運営とメンテナンスも担う。メンテナンス案件は定期的な収入源になるため収益基盤の底堅さにもなる。また日立はエヌビディアと開発した鉄道の運用や保守向けのAiソリューション「HMAX」の販売拡大に力を入れようとしている。また川崎重工の事業利益率について説明し、大和証券・田井宏介チーフアナリストは「顧客は単体ではなくパッケージ提案を求める製品やサービスを広げないと厳しい」と指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月16日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
TBS・出野陽佳氏とともに選挙と物価高の関係を伝えていく。自民党案は3兆円半ばとなるのに対し、最大規模となるのはれいわの年30兆と12兆円となっている。出野氏は国債は借金であると紹介し、各党によってかかる金には開きがあるが調達方法もそれぞれとしている。与党は国債ではなく税収を活用する方針だが、国債を発行して行く方針の政党も見られる。日本は歳入が115.5兆円[…続きを読む]

2025年7月15日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
参院選で争点となっている物価高対策としての給付と減税。どの党の政策でも巨額の財政出動が懸念される中、金融市場では危機感が広がっている。自公が1人あたり2万円の給付を公約にする一方、野党各党は消費税減税や廃止を主張。どの政策でも課題となるのは財源。いずれも実現には3兆円半ばから最大30兆円の資金が必要となる。これに金融市場では危機感が広がっている。都内の証券会[…続きを読む]

2025年7月9日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説( みみより!解説)
証券口座乗っ取り被害はまだ続いている。何者かが証券会社を装って偽のメールを送り、利用者からID・パスワードを盗んで利用者のネット講座にログインし株式・投資信託などを売却した。犯人は中国株などを購入し、値上がりしたところで犯人側は自分の口座の株を売却した。不正取引は6月までに7139件、不正な売買は約5710億円。証券会社は対策としてネット取引に多要素認証を必[…続きを読む]

2025年7月9日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
築40年以上のマンションは20年で3.4倍に増える見通し。また、世帯主の半数以上が70歳以上。建物老朽化・住民高齢化2つの老いに直面している。老いたマンションの資産価値を維持するための大規模修繕公示は住民らの積立金を基に実施。しかし、約37%のマンションで積立金の[…続きを読む]

2025年6月30日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
先週金曜日日経平均株価が半年ぶりに4万円台を超え、今年最高値となった。背景には、トランプ政権の相互関税措置の期限が延長されるとの見方などがある。また専門家は国内の投資家が上昇に乗り遅れると焦って買い始めたとの見方を示す。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.