TVでた蔵トップ>> キーワード

「戦艦大和」 のテレビ露出情報

宮田さんがまずやってきたのは結婚したすずが呉にやってきたシーンに登場したバス停。宮田さんは追体験しながら家を目指す。坂道を登り続けてたどり着いたのが、すずさんが暮らす家のモデルとなった住宅があった場所。今は当時の生活が分かるように間取りが記されている。宮田さんが写真を撮っているとやってきたのは片渕須直監督。片渕監督はこうの史代さんの原作漫画に惚れ込み映画化したという。片渕さんが建っていた家の写真を見せてくれた。片渕さんが宮田さんをすずさんが周作と一緒に戦艦大和を見た場所を案内してくれた。当時の町並みや人々の暮らしを再現するために6年をかけて時代考証を行った片渕さんは、何度も呉を訪れてすずさんの暮らしを追求し続けた。戦時下に生きた人々の人生に思いをはせてほしいという。
軍港都市として発展してきた呉。宮田さんは町が歩んできた歴史を教えてもらうことにした。かつてはどこにでもある瀬戸内の穏やかな港だった呉、明治時代に海軍の町として数々の軍艦などが建造されてきた。それに伴い、町は大きく発展。広島県内初の路面電車が開通するなど発していった。すずさんが呉にやってきた戦時中は40万人が暮らす全国有数の町となっていた。戦争が激化すると呉は爆撃の対象となる。昭和20年の空襲で市街地の多くが焼失した呉、その中で当時のまま残る歴史的建造物がある。ミツ蔵は映画の中に何度も登場した。片渕さんが案内してくれたのは、防空壕で空襲を逃れたすずと姪の晴美が歩いていると爆発に巻き込まれた場所。晴美は命を失い、すずさんも右手を亡くした。
「この世界の片隅に」の片隅に描かれたもの。殉国之塔、映画にも登場する女子挺身隊は空襲に巻き込まれ400人以上の若い命が奪われた。今も地域の人が慰霊碑を守り続けている。戦時中、出征する兵士の帰還を願いつくられた千人針、当時を物語る貴重な資料として今も大切に保管されている。終
戦から今年で80年、宮田さんは当時の体験を語り継ぐ人がいると聞き訪ねた。毎年、紙芝居で地元の子どもたちに戦争の悲惨さを伝えている中峠房江さん。中峠さんは7歳のとき、空襲を経験、姉と防空壕に避難したことを物語にして伝えている。約2000人が亡くなった7月1日の呉空襲、中峠さんの父親もその犠牲となった。中峠さんは父が亡くなったという意味が分からない、死ぬというのがどういうことか分からなかったという、よく家族が歌を歌っていた時々合唱をしていたという日常の記憶もあると話した。宮田さんはまだ80年前のものは残っていて手に届く昔を感じることができたと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月16日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
去年1月、JNNは鹿児島湾の海底70mに沈む旧日本軍の飛行機を発見した。3人乗りで特徴的な操縦桿などから零式水上偵察機だと分かった。車輪の代わりにフロートのある水上飛行機で主な任務は偵察。機体の3Dモデルを作り専門家に見てもらった。防衛研究所 戦史研究センターの伊藤大輔さんは、機体の穴は12.7ミリ機銃の弾痕で、叩きつけるように落ちた場合は綺麗に残らないので[…続きを読む]

2025年8月15日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ戦後80年 つなぐ、つながる
去年1月、JNNは鹿児島湾の海底70mに沈む旧日本軍の飛行機を発見した。3人乗りで特徴的な操縦桿などから零式水上偵察機だと分かった。車輪の代わりにフロートのある水上飛行機で主な任務は偵察。機体の3Dモデルを作り専門家に見てもらった。防衛研究所 戦史研究センターの伊藤大輔さんは、機体の穴は12.7ミリ機銃の弾痕で、叩きつけるように落ちた場合は綺麗に残らないので[…続きを読む]

2025年8月15日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
去年1月にJNNは鹿児島湾水深70mに沈む旧日本軍機を発見した。3人乗りで特徴的な操縦桿などから零式水上偵察機だと判明した。滑走路で使う車輪の代わりのフロートがある水上飛行機で最後の状況を調べるため3Dモデルを作成、空いている穴から専門家防衛研究所 戦史研究センター伊藤さんは「12.7ミリ機銃の弾痕、沖縄戦で米軍が鹿児島まで展開させていた機体。叩きつけるよう[…続きを読む]

2025年8月14日放送 22:00 - 23:56 TBS
戦後80年特別番組 なぜ君は戦争に?(海に眠る飛行機の謎)
零式水偵はフロートがあることでスピードを出せず、敵の戦闘機に見つかるとすぐに撃ち落とされてしまうのが実情だったが、零式水偵は無謀な使われ方をするようになる。大吉通子さんには当時について水偵さえも特攻に使われるようになっていったと振り返った。戦艦大和が沈没した1945年4月7日、龍三さんも零式水偵で飛び立ったという。鹿児島湾上空で攻撃を受けて不時着し、この際に[…続きを読む]

2025年8月3日放送 15:05 - 15:30 NHK総合
「この世界の片隅に」の舞台を訪ねて(「この世界の片隅に」の舞台を訪ねて~宮田俊哉 広島・呉へ~)
宮田俊哉が訪ねたのは広島県呉市、かつて東洋一の軍港と呼ばれ、戦艦大和が建造されたことでも知られる。そんな町を部隊に描かれた映画が2016年に公開された「この世界の片隅に」。映画では緊迫した戦時下にあった当たり前の日常を過ごす主人公・すずの姿が描かれている。この作品の大ファンという宮田さんが呉を旅する。片渕須直監督も登場。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.