TVでた蔵トップ>> キーワード

「大学入学共通テスト」 のテレビ露出情報

大学入試センターはきょう、21万人余りの平均点をまとめた中間集計の状況を公表し、ことし初めて行われた情報の教科の平均点は、情報Iが73.1点、すでに高校を卒業した人が選択する旧情報が74.08点だった。一方、物理基礎の平均点は26.04点で、過去最低だった2年前の試験を下回り、最も低くなった。このほか、国語が200点満点で126.13点、100点満点の英語リーディングが59.65点、英語リスニングが62.91点などとなっている。共通テストでは、選択科目の間で平均点に20点以上の差が開くなど、難易度に差があったと認められる場合に得点調整が行われるが、中間集計の時点で20点以上差が開いた教科はなかったということで、得点調整は行われない見通し。一方、体調不良やけがなどで受験できず、追試験の対象となった人は992人で、新型コロナウイルスの感染拡大前の2020年の試験以来、5年ぶりに1000人を下回った。また本試験での試験監督の指示の誤りなどで再試験の対象となった人のうち、合わせて54人が受験を希望したということだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月6日放送 22:00 - 22:54 TBS
日曜日の初耳学東進ハイスクール 夏の熱血授業
東進ハイスクール情報講師の渡辺さき先生は、リクルートに勤務していた。情報は小学校からの必修科目で、大学入学共通テストの受験科目になっている。現代人の1日の情報量は、江戸時代の人の1年分で、平安時代の人の一生分と言われている。

2025年6月8日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
今年度の大学入試をめぐり文部科学省はこれまでに2月以降に行うとしていた学力試験について、小論文や面接などの選抜方法を組み合わせることを条件に早期の実施を認めることを決めた。そのため年内に行われる総合型選抜や学校推薦型の学力試験の実施を正式に認めたかたち。文部科学省は”2月以降に学力試験を行うことが望ましいことにかわりない。丁寧に学力を評価するという選抜方法の[…続きを読む]

2025年6月8日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
文部科学省は今年度の大学入試の実施要項で学力試験は例年通り2月~3月にかけて行うとしているが、小論文や面接などを組み合わせる形であれば早期の学力試験の実施を認めることになった。これにより年内に行われる総合型選抜や学校推薦型選抜の学力試験の実施を正式に認める形となった。これまで文部科学省は「生徒の安易が進路選択につながる」「高校での学びに影響与えかねない」とし[…続きを読む]

2025年2月25日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ注目!きょうのイチメン
きょうから国公立大学の2次試験が始まった。多様化する大学選びについて紹介する。まずは東京大学。東京大学の今年の志願者数は過去最少の8421人。代々木ゼミナール教育情報センター・奥村直生主幹研究員によると、東大の1次選抜(大学入学共通テスト)通過に必要な点数が上がった。点数が足りないと判断した人が東大志願を諦めたのではないかという。選抜基準を厳しくした理由につ[…続きを読む]

2025年2月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
国公立大学の2次試験が始まり、全国175の大学に42万8500人が出願した。東京大学の志願者数は去年より1000人ほど減っているという。国公立大学の2次試験の今年の倍率は去年とほぼ同じ4.4倍だが、東京大学の倍率は2.8倍と去年より少し減り、2004年以降で最も少なくなった。東京大学志願者数の減少理由について、共通テストの平均点が高かったことなどから足切りを[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.