TVでた蔵トップ>> キーワード

「大屋根リング」 のテレビ露出情報

視覚障害者の「街歩き」を支援する最新のテクノロジーについてだが、その舞台が大阪・関西万博の会場。大阪・関西万博の会場には、大屋根リングなど広い範囲に点字ブロックが設置されていて、その中にQRコードがついているブロックも設置されている。このQRコードを専用のアプリで読み込むと、点字ブロックを辿って到着できる場所が目的地として画面に表示される。その目的地を音声の読み上げ機能などを使って選ぶと、カーナビのように案内してくれる仕組みになっている。喋って道案内をしてくれる点字ブロックということで、万博会場に導入されている。このアプリは視覚障害がある当事者たちの呼びかけで導入された。視覚障害がある人たちを支援するもう1つのテクノロジーは、AIスーツケースという名前のロボット。中にはコンピューターやバッテリーなどの機器がぎっしりと詰まっている。利用する人がAIと音声でやりとりをして目的地を決めた上で、取っ手を握るとスーツケースが自動で動きだして、人や障害物をよけながら案内する仕組み。万博ではいろんな人が行き交う中で、実用化を目指して混雑する場所などでの動きを確認する実証実験が続けられている。1970年に行われた大阪万博では、動く歩道や電気自動車などが最先端の技術として紹介されて、その後、広く普及した。今回取材した視覚障害がある人を支援する最新のテクノロジーも今後、社会に普及していくのか注目。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月1日放送 11:59 - 14:00 TBS
王様のブランチ物件リサーチ
西武新宿線・新井薬師前駅から徒歩6分の「歴史をつなぐ新井薬師の家」を紹介。築80年超えの一戸建てをリノベーションした物件。8帖の洋室は上が窓になっており、テーブルとテレビ台は部屋に合わせてオーダーメイドで作ったという。洋室は床暖房付きで、2階に上がる階段の下には収納スペースがある。キッチンは全長約5m50cmと十分なスペースがあり、LDK横のワークスペースに[…続きを読む]

2025年10月29日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
横浜市で再来年に開かれる花博まで間もなく500日となるのを前に、展示内容の一部を紹介する発表会が開かれた。主催者による展示では江戸時代の植物園「花屋敷」を再現し、伝統的な日本の園芸文化を紹介する。企業による展示では大阪・関西万博の「大屋根リング」の木材を再利用したタワーを設置するという。

2025年10月24日放送 14:33 - 14:50 NHK総合
列島ニュース今日のキニナル!
大阪・関西万博の大屋根リングに使われた木材のうち約4割が高知県産だった。松山のニュースで来年の全国植樹祭で再利用するニュースもあった、能登の災害公営住宅に使わないかというニュースもあったなどと紹介した。

2025年10月22日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!SHOWBIZ
櫻井翔さんの初の書籍「櫻井翔の建築を巡る旅。【現代建築編】」の発売イベントが行われた。櫻井さんの日本各地の名建築を学んだ15年間が書かれているという。櫻井さんは開催前の大阪・関西万博にも訪れており、今月13日の閉会式にも出席した。

2025年10月18日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
今週13日に大阪・関西万博が閉幕した。会場の夢洲で多くの人が“アフター万博”を楽しむ一方、会場で使用された備品を再利用する「ミャク市」が開催されている。また昨日午後5時から大阪市西区の公園で「世界横丁」というイベントがスタートした。このイベントは万博で築かれた各国のパビリオンや関係者とのつながりを大阪市内に引き継ぐことを目指している。イベントでは抽選に当たれ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.