TVでた蔵トップ>> キーワード

「大屋根リング」 のテレビ露出情報

木曜日、大阪・関西万博のシンボル・大屋根リングを視察された愛子さま。皇室と万博には深いつながりがある。日本で初めて万博が開催された1970年の大阪万博には昭和天皇が皇族方とともに出席し、開会を宣言された。当時、皇太子だった上皇さまは名誉総裁として開会式に出席。10歳だった天皇陛下も秋篠宮さまと一緒に訪れ、ミニカーの操縦などを楽しまれた。34年後の2004年、開幕に向けた準備が進む愛知万博の会場を視察された天皇陛下。モリゾーとキッコロに興味津々の様子だった。翌年開催された愛知万博を訪問された際も愛子さまはお留守番だった。それから20年、愛子さまは1人で万博を訪問された。電力館では核融合発電のゲームを体験され、シンガポール館では日本人1人が一生に2万8000個ほどの卵を食べることなどについて説明を受けられた。フードロス問題について「何とかできないのかとよく家族で話し合っています」と明かされたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月12日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
大阪・関西万博は開幕から1カ月。一般入場者数は約250万人。客からの不満として多いのは、携帯電話のつながりにくさ。会場では移動基地局の設置などが進んでいて、徐々に改善しているという。博覧会協会のアンケートでは客の8割が「満足」と回答。不満で多かったのは「予約が取れない」「気候対策」「会場の案内」など。これまでの1日入場者数は想定の平均15万人に一度も届いてい[…続きを読む]

2025年5月12日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
大人数で同時に演奏する最大のマーチングバンドのギネス世界記録に挑戦するブラスエキスポ2025には、全国の吹奏楽部員やバンドメンバーら1万2269人が参加した。これまでの記録は1997年の1万1157人で、演奏しながら400m以上の行進などが条件となっている。参加者らは地震に見舞われた能登半島への思いを込め「故郷」などを演奏し、ギネス世界記録を達成した。大阪・[…続きを読む]

2025年5月12日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
開幕から1カ月の大阪・関西万博。シンボルとなっている「大屋根リング」は建設費344億円。当初は閉幕後に解体される方針も、「万博のレガシー」として残す案も浮上。70年大阪万博で作られた「太陽の塔」は当初撤去予定も、市民の声などを受け残されることになった。残す場合の課題は費用負担。最終方針は来月23日の博覧会協会の理事会で決まる。

2025年5月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
きのう万博会場でギネス記録達成。「ブラスエキスポ2025」には全国の吹奏楽部員など1万2269人が参加。これまでの記録は1997年の1万1157人で、演奏しながら400m以上の行進などが条件。能登半島への思いをこめ「故郷」などを演奏し、ギネス世界記録を更新した。

2025年5月11日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
開幕から1カ月の大阪・関西万博。シンボルとなっている「大屋根リング」は建設費344億円。当初は閉幕後に解体される方針も、「万博のレガシー」として残す案も浮上。70年大阪万博で作られた「太陽の塔」は当初撤去予定も、市民の声などを受け残されることになった。残す場合の課題は費用負担。最終方針は来月23日の博覧会協会の理事会で決まる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.