TVでた蔵トップ>> キーワード

「大日本印刷」 のテレビ露出情報

社長の北島は現場に赴いて挑戦することへの思いを直接伝えている。その歴史が始まったのは1876年。活版印刷所として銀座で創業した。活版印刷の技術は当時の最先端で戦後の高度経済成長期は出版物以外にも、事業を広げていき第二の創業へ。チキンラーメンの袋も大日本印刷が手掛けた。さらにブラウン管のカラーテレビの開発にも一役買い、印刷技術を発展させカラー化にかかせない、シャドウマスクという細かい穴が空いた金属板を開発。多方面で存在感を放つ総合印刷会社に銀行出身の北島が入社したのは1995年。経営は順調だったが、注文ありきの受注型の仕事に北島は危機感を募らせていたという。そこで父でもある当時の社長と掲げたのは、自ら新しい製品や、サービスを生み出す第三の創業。社員自ら立ち上げたビジネスで年々事業が拡大しているものがメタバースと呼ばれる仮想空間の事業。自分の分身のアバターで活動しコロナ禍をきっかけに広がった。今このメタバースを取り入れ始めているのが各地の自治体。出向かなければできなかった申請や相談が仮想空間上でできるシステムを導入する自治体が増えている。現在100人ほどいるチームのメンバーは多くは素人同然のスタート。去年の春に3ヶ月にわたり基礎からみっちり特訓した。
住所: 東京都新宿区市谷加賀町1-1-1
URL: http://www.dnp.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月24日放送 13:50 - 13:55 テレビ朝日
TOKYO EVERYONE(TOKYO EVERYONE)
今日のテーマは「女性が輝く社会」。東京都が女性の活躍を推進する様々な取り組み「女性活躍の輪~Women in Action~」。問題「ある人たちをターゲットにしたオフィスツアー。一体どんな人たちを対象にしている?」、正解は「女子中高生向けオフィスツアー」。東京都が女性活躍を推進するため山田進太郎D&I財団と連携し実施している。STEM分野を中心に61企業、約[…続きを読む]

2025年8月20日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ深読みリサーチ
今回のテーマは、「1Q決算や東証改革を踏まえて注目する国内株投信」。SMBCグローバル・インベストメント&コンサルティング・藤原崇幸さんが注目する投資信託は、野村アセットマネジメントが運用する日本振興成長企業株ファンド。藤原さんは、「追加関税今後どのような影響を及ぼしていくのか測りかねるということを考えて、輸出や為替などの影響を比較的受けにくい銘柄に投資する[…続きを読む]

2025年6月14日放送 13:30 - 14:30 フジテレビ
地球環境大賞地球環境大賞2025
新宿区 市谷・大日本印刷株式会社の施設「市谷の杜」は広さ約1万5000平方メートル。様々な動植物を見ることができる。コンセプトはかつてこの場所にあった武蔵野の森。地域特有の樹木を70種類以上を関東ローム層の赤土を使って、武蔵野の森を再現した。

2025年6月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびトレンドの現場
東京・市ヶ谷にある市谷の杜 本と活字館から御手洗菜々による中継。御手洗菜々は「ここは印刷や本の原点を知る事が出来る建物だ。大日本印刷の建物を復元した建物tとなっている。」等とコメントした。小学校4年生~6年生の平均読書冊数は増加傾向にある。御手洗菜々は「ここでは活版印刷の体験等が出来る。」等とコメントした。活字とは活字印刷に使われる金属製の字型を指す。御手洗[…続きを読む]

2025年5月12日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
文真堂書店が今月はじめたのが、絶版本の復活。復刊本の企画・発行を手掛けたのは大日本印刷。書店のリクエストで絶版本を部数限定で復活させる取り組みを開始した。書店が自ら発行したい本を選ぶ構造の改革。現在の本の流通は出版社が価格・部数を決定するのが主流で、書店は届いた本が売れなくても送料を負担することで返すことができる。これは書店にとって在庫リスクは無いが、利益が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.