TVでた蔵トップ>> キーワード

「海軍」 のテレビ露出情報

未だに直視できない父の写真。大阪市に住む藤岡美千代さん(66)にとって、父は恐怖の対象でしかなかった。藤岡さんは「普段は暴れてるんですね お酒飲んで子どもを追いかけ回して踏みつけたりこのやろーって投げつけたり」「雨が降ると父が部屋の隅でガタガタガタって震えながら『あいつが殺しに来る』とすごい叫ぶ」「屋根にパタパタパタって音がなると父が『兵隊の足音が聞こえる』と怯える」などと話す。父は戦争のトラウマを抱えていた。藤岡さんの父は20歳で海軍に入った。千島列島・松輪島の航空基地に配属された。再三艦砲射撃にさらされるも生き延び終戦。さらに3年間シベリアで抑留された。藤岡さんが生まれた時は終戦か12年が経過していたが、父のPTSDのような症状は年々悪化していったという。藤岡さんが9歳のときには「混乱して私への性虐待 その瞬間を母が夜中に子どもが心配で見に来た時にみてしまった」という。父のトラウマは藤岡さんにも連鎖していった。父はその後自殺。しかし藤岡さん自身もふとしたことで当時を思い出してパニックになるように。長年口を閉ざしてきた藤岡さんだが、2年前から公の場で語るようになった。きっかけは藤岡さんと同じように、日本兵だった父親との経験で、トラウマを抱えた人たちとの出会いだった。つらい経験を共有することが癒やしに繋がると気づいた藤岡さん。自らが経営する喫茶店で月1回、経験を語り合う会を開催した。そして忘れようとした父のことを理解したいと気持ちが変わってきた。取り寄せた父の軍歴から見つかったのはシベリア抑留中のカルテ。戦時中の様子を知るにつれ、父への思いは変わっていった。実は
実は戦時中、旧日本軍は心に傷を負った兵士はいないとその存在を隠蔽してきた。戦争トラウマの専門家、上智大学の中村江里准教授は「日本の軍隊は天皇の軍隊で世界最強だからそういう兵士はないと存在そのものを隠蔽」と指摘。一方で軍部は、精神疾患にかかった兵士の研究を秘密裏に行っていた。千葉・東金市にある浅井病院の倉庫には、陸軍病院の極秘資料のコピーが残されている。浅井病院の長沼吉宣さんは、戦争後は焼却処分してくれと命令が下ったが、将校たちが忍びないとドラム缶に入れて埋めたそうだと語る。精神疾患の兵士、約8000人の病床日誌、カルテだった。多くの兵士が、戦地での加害行為から罪の意識から精神に異常をきたしていた。かつて国によって隠され、本人や家族も直視できずにいた、元日本兵の心の傷。藤岡さんらはPTSDの日本兵家族会・寄り添う市民の会は、国に実態調査を要求している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
約50年前に、愛媛県沖から引き揚げられた旧日本海軍の戦闘機「紫電改」について、当時の公文書が初めて見つかった。当時の厚生省が、遺骨が機体に残っていないと想定されたことを理由に、機体を引き揚げる意志は毛頭ないなどと難色を示す様子が記録されている。一方、県側は国民的感情からしても機体を引き揚げて確認する必要があるなどと主張したとされている。県は公文書の一般公開を[…続きを読む]

2025年7月19日放送 3:45 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
岡山・笠岡市に暮らす84才の秀平良子さんは墓前で父親への深い想いを込めて手を合わせる。納められているのは10年前に亡くなった母親の遺骨。父親の遺骨は戦地から戻ってきていない。父親の清さんは、1943年に海軍に入隊し、翌年、激戦地のパラオ諸島などに上陸。ニューギニア島マノクワリの野戦病院で30歳で亡くなる(脚気・アメーバ赤痢)。戦争で父親を亡くし、母親に育てら[…続きを読む]

2025年7月14日放送 13:31 - 13:55 NHK総合
列島ニュース佐賀局 昼のニュース
三重津海軍所跡は、幕末に佐賀藩が今の佐賀市に西洋の近代技術を導入して設けた海軍施設の跡で、明治日本の産業革命遺産の構成資産のひとつとして、2015年に世界遺産に登録され、ことしで10年を迎える。これを記念したシンポジウムがきのう、佐賀市にある佐賀城本丸歴史館で開かれ、約270人が参加した。史跡の持つ価値などについて、文化財の専門家などによるパネルディスカッシ[…続きを読む]

2025年7月10日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,お国じまん中継
広島県呉市からの中継。JR呉駅の近くにある「森田食堂」を紹介。創業112年で、店内の冷蔵庫には20種類のおかずが並ぶ。朝8時半から営業。1日に200人分の料理を作るという。名物は、細うどん。麺を茹でる時間を短くするために、細くなっているという。だしには、呉のいりこだしを使用している。かまぼこ、とろろ昆布、ねぎをトッピングして完成。価格は350円。田村のおすす[…続きを読む]

2025年7月4日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
船橋市には謎の円形エリアがあった。広さは東京ドーム約10個分で、周囲は平坦な土地に囲まれていた。旧日本海軍の石柱には、侵入を警告する文字が刻まれていた。円形エリアは、1915年に作られた旧日本海軍の通信基地だった。円形エリアは戦後アメリカ軍に接収され、1966年に返還された。中心の鉄塔を支えるため周りに18本の副塔を設置。円形に沿って設置された副塔に沿って旧[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.