TVでた蔵トップ>> キーワード

「大橋悠依」 のテレビ露出情報

国スポ=国民スポーツ大会について。去年までの名称だった国体のほうがなじみがあるかもしれない。ことしの佐賀大会にはおよそ1万8000人の選手が参加した。各都道府県の持ち回りで行われている国内最大級のスポーツ大会で現在は2巡目の後半。今この国スポが岐路に立っている。東京オリンピック金メダリストの競泳、大橋悠依さん。自身の引退レースに選んだのが特別な思いを持ってきた国スポだった。今、この国スポを見直す動きが本格化している。「都道府県対抗が時代にそぐわない」「開催自治体の負担が大きい」などの課題が上がり、有識者会議で議論が進められている。去年の開催地、鹿児島。特に負担となるのが会場の整備だといい、鹿児島市では競技団体からさまざまな指摘を受けて改修に追われた。4つの施設の整備費を含め市が負担した開催費用はおよそ39億円に上った。さらに9月から10月という観光シーズンに選手などの移動手段や宿泊施設を確保することにも苦労した。負担の一方で地域にスポーツが根づき、活気が生まれたケースもある。栃木県日光市の今市地区は昭和55年の国体でホッケーが行われ、今も多くの市民が競技に親しんでいる。当時の国体に少年女子で出場した栃木県ホッケー協会の関根由美子さん。ホッケーと縁もゆかりもないところから県外の指導者を招いて地域一体となった強化で好成績を残した。それ以降、普及と強化の取り組みは続き、専用グラウンドも整備。日本代表選手も輩出し、地元の子どもたちを指導する好循環が生まれている。有識者会議は今年度中に意見をまとめる予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
きのう東京・品川区で「時育 セイコーわくわくスポーツ教室水泳編」が開催され、競泳の東京五輪200m400m個人メドレー金メダル・大橋悠依が登場した。授業には39人が参加。

2025年1月25日放送 0:00 - 1:00 日本テレビ
news zero(スポーツニュース)
半年前のパリオリンピックでメダルを獲得し、日本を熱狂させたある選手を萩野公介さんが取材した。母校・東洋大学で迎えたのは競泳の松下知之。パリ五輪で期待の競泳で次々とメダルを逃す中、日本選手で唯一のメダルを獲得したのが400m個人メドレー代表の松下選手。萩野さんも17歳でオリンピックに初出場し、同じ種目でメダルを獲得していた。さらに地元も大学も同じ2人。パリ五輪[…続きを読む]

2024年12月27日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9SPORTS
新しいスターが誕生する一方で、一時代を築いた選手たちが引退していった。プロ野球歴代5位の日米通算2730安打の青木宣親。夢を追い続けたサッカー元スペイン代表で元ヴィッセル神戸だったアンドレス・イニエスタ。東京五輪競泳200m、400m個人メドレー金メダルの大橋悠依。夢中で歩み続けた夏冬パラリンピック5大会出場でパラ陸上の山本篤。パリ五輪バレーボール日本代表キ[…続きを読む]

2024年12月4日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
国民スポーツ大会。東京五輪金メダリスト・競泳・大橋悠依さんは「中学生、高校生に『こういう経験をしてきた』など話す機会になっている。中高生、大学生、社会人が交わる機会があるのは意義が大きい」としている。

2024年12月2日放送 1:55 - 3:25 テレビ朝日
Get Sportsジャパンオープン2024(中継1)
パリ五輪では不調に終わった競泳日本代表。次に見据えるステージは、来年7月に行われる世界水泳シンガポール。その前哨戦となるジャパンオープン2024のレースの模様を紹介。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.