TVでた蔵トップ>> キーワード

「大泉一貫名誉教授」 のテレビ露出情報

備蓄米追加放出が表明された。スーパーでのコメの平均価格(農水省)は最新で前週比37円安と、僅かではあるが下落傾向。小泉進次郎農水大臣は「期待するような下げになってない。新たに計20万トンを売り渡す」と表明した。前回の随意契約の備蓄米よりもさらに安い5kg1700円を想定している。宮城大学・大泉名誉教授は「価格下落を確実にするための放出。これで価格が下る基調に入ってくる」と話した。政府備蓄米は不作など供給不足に備え常に5年分を保存しているが、今回、コメの高騰を受けて2024年産と古米は競争入札で放出。古古米、古古古米については随意契約で出た。さらに一番古い古古古古米まで放出。備蓄米は最終的に10万トンしか残らない形になる。小泉大臣は「東日本大震災で4万トン、熊本地震で90トンなので十分対応できる水準」としているが大泉名誉教授は「不作時や災害時に影響が出る可能性がある。緊急輸入なども視野に入れる必要がある」と指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月6日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
コメの流通ルートは、コメ農家やJAなどの集荷業者から卸業者が買取り、スーパーなどの小売や外食店に渡る。この中で卸業者間で取引することがあり、「スポット取引」と呼ばれている。その際の取引価格「スポット価格」について、小泉農水大臣は「店頭価格上昇の要素となった」との認識を示した。今一部のスポット価格が下がってきており、2週間で玄米60kgあたりの平均価格が約70[…続きを読む]

2025年5月27日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
今回放出される備蓄米の目標は、店頭価格で5kgあたり税抜き2000円だという。随意契約では、政府が任意で業者・価格を決定し、集荷業者や卸売業者を渡らず小売業者に売り渡される。今回放出されるのは、令和3年・4年収穫の計30万トンだという。コメの生産や流通に詳しい宮城大学の大泉一貫名誉教授は「価格が三極化する可能性があり、これは大いなる実験だと思っている」として[…続きを読む]

2025年5月26日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
備蓄米の店頭価格は2160円程度になる。直近価格はブレンド米等が3924円、銘柄米が4469円。専門家は今後コメ価格が三極化する可能性があると指摘する。石破総理は3000円台を実現したい考え。農家からは採算が合わなくなると不安の声もある。

2025年5月26日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
備蓄米に関するトーク。備蓄米の価格はこれまで競争入札で決まっていた。競争入札は最も高い価格を提示した業者から契約できるというもの。随意契約は政府が業者や販売価格を決められるため、価格を下げることもできる。これまでは政府がコメの価格に関与しないという原則があったため、競争入札だった。大泉一貫名誉教授は「政府は高いコメも安くなる可能性があると言っているが、そうな[…続きを読む]

2025年4月21日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWSカイトウ
先月の1回目の備蓄米放出。約14万tが全て落札されて放出となったが、一方でスーパーなどの小売店には0.3%の461tしか届いていなかった。放出された備蓄米はJAなどの集荷業者に移るが、この時点で3%未満しか届いていない。備蓄米の倉庫の多くが東北にあり、これを運ぶトラックなどが不足して運べないという。つまり放出された備蓄米の97%は倉庫にあるというのが農水省の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.