- 出演者
- 板倉朋希 徳永有美 大越健介 ヒロド歩美 内田篤人 所村武蔵 細川栞
オープニング映像。
小泉農水大臣は、「無制限に放出する」としている政府の備蓄米が無くなった際の対応について「海外からの緊急輸入も選択肢だ」と打ち出した。事の発端は、きのうの国会。小泉大臣は「去年に比べ営業利益が5倍になった会社がある」と指摘し、コメの卸業者に矛先を向けた。さらに「鳥インフルエンザで卵がない時はブラジルから輸入し、キャベツが高騰したときは中国含め海外から安いキャベツを入れていた。コメはどうなんだといったときに、聖域化やタブー視があった」などと述べ、攻勢を強めている。街のスーパーでは、コメの袋がほとんどならんでいなかった売り場が、先月末にはびっしりと並ぶ現象が起きていた。秋田県でコメの生産から加工、販売までを行う農家の涌井徹さんは、最近ある異変を感じているという。一般的にコメはJAなどの集荷業者から卸業者を経てスーパー等の小売店に並ぶが、その流れとは別に卸業者同士で「スポット取引」と呼ばれる取り引きが行われている。涌井さんに届いたデータでは、このスポット取引の価格が値下がりしているという。農水省は、この「スポット価格」がこれまで高い値段で推移してきたことがコメの価格が高騰した要因の1つだと分析している。涌井さんは「安い備蓄米が並べば4500円のコメは売れなくなる。小売は値下げを卸に要望し、卸がさらに値下げを要望するので、止まらなく下がる」などと指摘した。高止まりから転じてコメの価格が下る可能性が出てきたが、涌井さんは生産者としては複雑な心境を抱えていた。
コメの流通ルートは、コメ農家やJAなどの集荷業者から卸業者が買取り、スーパーなどの小売や外食店に渡る。この中で卸業者間で取引することがあり、「スポット取引」と呼ばれている。その際の取引価格「スポット価格」について、小泉農水大臣は「店頭価格上昇の要素となった」との認識を示した。今一部のスポット価格が下がってきており、2週間で玄米60kgあたりの平均価格が約7000円下落したという。宮城大学の大泉一貫名誉教授は、既にスポット価格が上昇しすぎていたためそれ以上の高値で取引をする卸売業者が少なくなっていたところに、安価な備蓄米が出回ったことで高値取引が成立しなくなったと指摘している。さらにスポット価格は店頭価格に及ぼす影響が大きく、小売価格も下がる可能性があるという。ただ小売業者が既に高値で仕入れた分を売り切っていないため、各小売店の判断次第で価格反映のタイミングは変わってくるのではないかとも指摘していた。
来月に沖縄北部で開業予定のテーマパーク「ジャングリア沖縄」が、報道関係者に向けて一部公開された。大自然を舞台にした大型テーマパークで、22のアトラクションなどを楽しむことができる。国内在住者と訪日客で入場料金が異なる「二重価格」を採用したことでも話題になった。国や県の支援を受けることなく運営され、地元企業なども参加している。レストランで使われる食材の多くを県内産で賄うなど、沖縄の産業を盛り上げる起爆剤としても期待されている。しかし沖縄に集まる観光客は那覇などの南部に集中しているのが現状。所得には南部と北部で差があり、人口も1970年と比べ中南部は増えたのに対し、北部は横ばいの状態。仕掛け人の1人であり、経営危機にあったUSJを数年で再建した刀・森岡毅CEOは「沖縄の南北問題を、結果的に解決の方向に動かす変化の起点になれるかなと」などと話していた。
大型テーマパーク「ジャングリア沖縄」が、沖縄北部の今帰仁村で開業する。今帰仁村は高齢化が進み、後継者不足で村から離れる人も多いという。今帰仁村観光協会の横澤一美事務局長は、「ジャングリア沖縄によってこの村に何かしら経済が回ることをみんな望んでいると思う」などとコメントした。ジャングリア沖縄は隣接する3つの自治体にあるホテルを「パートナーホテル」として提携し、これまで日帰りで那覇に戻る「素通り観光」になりがちだった北部に「プラス1泊」の需要を生み出そうとしている。懸念されている渋滞への対策について、運営会社は駐車場の整備や路線バスの運行など市や住民に対策を説明している。今後も取り組みを進め、今月中にも最終的な説明会を開くことにしている。
アメリカのトランプ大統領とかつての盟友、イーロンマスク氏が互いに罵り合う事態。火種は減税法案でマスク氏が財政赤字が増えるなどと批判。トランプ大統領は「偉大で美しい法案」などとコメント。テスラの株価は一時急落、現地メディアによるとホワイトハウスの側近が和解を仲介と報じている。
参政党は夏の参議院選挙に向けた公約を発表。参政党・神谷宗幣代表は「キャッチコピーは“日本人ファーストの参政党”」などとコメント。消費税の段階的廃止や15歳までの子供1人につき月10万円の教育給付金を支給することなどを掲げた。
六本木ヒルズ毛利庭園ではアジサイが色づき始めた。アジサイも各地の気象台で開花を観測。東京では北の丸公園で毎年同じ株を観測。法政大学・山口隆子教授によると30年間で開花が約3.8日早くなったとしている。
全国の天気予報を伝えた。
ドジャース6-5メッツ。大谷翔平は2試合連続マルチヒット。ナショナルズ1-7カブス。鈴木誠也は9試合ぶりマルチヒット。
負傷者リスト入りしている今永昇太投手が実戦形式の練習に登板、39球を投げた。
- キーワード
- 今永昇太
交流戦・ヤクルト3-2ソフトバンク。ソフトバンク・モイネロが8回117球18奪三振。ヤクルトがサヨナラ勝ち。
交流戦・DeNA2-1日本ハム。DeNA・バウアーは交流戦通算4戦4勝。
交流戦・中日3-2ロッテ。中日は交流戦初勝利。
交流戦・広島3-2西武。広島・森下は7試合ぶりの勝利。
日本ハム・万波中正、楽天・宗山塁、ソフトバンク・モイネロのプレーを紹介。モイネロは投手としては異例の両打席安打。
久保建英と内田篤人が対談。スペインで6年目となった今シーズン。久保はキャリア最多となる公式戦52試合出場、7ゴール4アシスト。所属するレアルソシエダは今年チャンピオンズリーグ出場権を逃した。来シーズンについて久保建英は「2桁得点。夢はチャンピオンズリーグ優勝」。1年後の北中米W杯について「やってみたい国はイタリア、イングランド。モロッコとはW杯ではやりたくないが親善試合ではやりたい」などとコメント。モロッコはカタールW杯ではベスト4。5大リーグで活躍する仲間たちについて「次の世代の人たちが評価してもらうことに苦労しなくなる」などとコメント。