TVでた蔵トップ>> キーワード

「大潟村(秋田)」 のテレビ露出情報

秋田・大潟村は国のコメ政策に翻弄され続けてきた。戦後の食糧難でコメを作るためにつくられた村だったが、入植開始から3年でコメを作るなと転換。過剰米が問題になり、政府は減反政策にかじを切った。村の農家は分裂して激しく対立。減反政策に従わない農家はヤミ米と蔑まれた。減反政策は2018年に廃止されたが、今も実質的な減反が続いている。
小規模な農地が多い山間の地域はさらに厳しい状況。新潟・上越市の農家は、コメの価格が上がっても生産者の利益につながらないと話した。集落では稲作以外に従事する農家が多い。経営の多角化を図っているが、農業資材の高騰が悩み。全国の農家が東京に集結してデモを行い、村の再生を訴えた。今は次世代の担い手確保に力を入れている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
山下一仁は、大規模な農家に農地を集積するというのは小規模な農家も地代が上がっていくなどと話した。日米協議は17日にも開始される。関税措置を巡り、日米閣僚間の初交渉の見通し。赤沢経済再生担当大臣とベッセント財務長官らと協議をする予定。日本の非関税障壁、農産品の関税・輸入制限、為替などが協議テーマと見られる。山下一仁は、原反は食料安全保障とは相容れない政策だった[…続きを読む]

2025年3月21日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトThe 追跡
秋田県大潟村は日本最大の干拓地で、あきたこまちなどを生産する農家が集まっている。大潟村あきたこまち生産者協会・涌井徹会長は、自ら米農家を営みながら、他の農家から買い付けた米の出荷や加工食品の製造も手掛けている。年間5万トンほどの米を収穫する大潟村でも急増する米の需要に対して生産が追いつかない不安があるという。今から60年前、戦後の食糧不足を背景に大規模な稲作[…続きを読む]

2025年3月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME,
きのう発表されたスーパーで販売されているお米の平均価格は、5キロ当たり4077円となり10週連続の値上がりで、去年の2倍の価格となった。備蓄米を落札したJA全農がきのう会見を開き藤井米穀部長は「生産者の経営の安定に良い影響を及ぼさないと考えている」とし卸売り業者間で取引されるコメ価格について今後も高止まりするとの見解を示した。また備蓄米と明記せず販売するよう[…続きを読む]

2025年3月12日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代#4986 コメ価格高騰 備蓄米放出でどうなる?
減反政策、収穫前の稲を処分する青刈りが行われるなどコメの生産が抑制されてきた。上限を超えて販売されるコメはヤミ米と呼ばれ摘発された。農家の涌井さんはコメの増産を訴えるとともに販売先の開拓にも力を入れきた。

2024年5月21日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
「パックご飯」が海外への大量輸出に向け動き出した。ジャパン・パックライス秋田は、2021年に建設した工場で年間3600万食を製造し、そのうち台湾に1万4000食を輸出している。ジャパン・パックライス秋田は、来年夏頃の稼働を目指して新たに工場を建設する。5500万食を製造予定で、1000万食以上を米国、中国、タイに輸出予定だ。近年パックご飯の輸出額は右肩上がり[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.