TVでた蔵トップ>> キーワード

「大田区(東京)」 のテレビ露出情報

5年前の台風19号の際、多摩川沿いで浸水した場所を調べると地形にある共通点があった。災害と地形との関係について研究を進めている帝京平成大学の小森次郎准教授とともにまず向かったのは武蔵小杉駅の周辺。5年前の台風19号では浸水被害が相次ぎ駅に近いタワーマンションの地下が浸水し停電も起きた。小森は浸水した場所の多くでは地形に共通の特徴があると指摘している。こうした場所は旧河道と呼ばれ周りより低くなっているため水が集まりやすい。こちらの治水地形分類図と呼ばれる地図を見ると武蔵小杉駅のすぐ近くは旧河道とされていた。小森が台風19号で浸水した多摩川沿いの15か所を調べたところ、13か所に旧河道が含まれていた。しかし、ふだんの様子からはなかなか見分けられない。この旧河道沿いに暮らす女性も旧河道のリスクは住民でも気付きにくいと話していた。この女性の自宅は台風19号の際、自宅は床上まで水につかった。娘に勧められて避難したため無事だったが不思議に思ったことがあった。調べたところ旧河道の自宅前の通りは周囲と比べて1メートル余りも低くなっていた。
「僅かな高低差が被害につながることもある」と小森さんは、ふだんから自宅周辺の地形に意識を向けて歩いてほしいと話していた。街なかで僅かな高低差に気付くためのポイントを聞いた。両端でタイルやブロックの数が違うということは土地に高低差があるサイン。また地面に水を流すことでも傾斜を確認できる。実際に歩いてみたうえでハザードマップで確認することも重要。小森准教授が薦めているのは内水氾濫ハザードマップ。大雨の際、処理しきれなかった雨水が市街地であふれる内水氾濫のリスクを示している。小森さんは身近な場所の地形に理解を深めることが災害時の適切な行動につながると考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月18日放送 5:00 - 5:20 テレビ朝日
はい!テレビ朝日です(はい!テレビ朝日です)
テレビ朝日映像取材部の報道カメラマンに密着取材。映像取材部の専用車両は、携帯電話の基地局が機能しなくても衛星電話で連絡をとることができる。鳴坂カメラマンが、渋谷の街を撮影した。Live Uは、高画質映像を伝送するシステム。鳴坂カメラマンが、江東区や大田区で事故現場を撮影した。

2025年5月17日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチシューイチトピック
東京・大田区のコスパやでは国産ブレンド米が5キロ3600円で販売されている。JAを通さず直接仕入れているうえ、銘柄にこだわらず複数ブレンドしているためこの価格が実現できているそう。今週発表されたコメの全国平均小売価格は5キロあたり4214円で18週ぶりの値下がりとなったが、去年同時期と比べ約2倍の価格となっている。JA全中の山野会長は、農家は生産コストも賄え[…続きを読む]

2025年5月15日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
岩手・盛岡市岩泉では30.1℃と今年初の真夏日。静岡・熱海市ではかき氷カフェがオープン。東京都心では最高気温26.8℃と6月下旬並みの夏日となった。東京・代官山では日本初上陸のドーナツ店がオープン。開店から30分で整理券の配布が終了した。あさっての土曜日からは梅雨のはしりとなる見込み。16地点で夏日となった新潟県ではNGT48のメンバーが田植え体験をした。秋[…続きを読む]

2025年5月15日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋私たちの生活どうなる?暮らしのお金変革SP
今週月曜日に発表されたスーパーでの米5kgあたりの平均価格は前の週から19円下がって4214円となった。値下がりは18週ぶりで、今年に入って初めてのことだった。5kg4214円という価格は、前の年の同じ時期と比べるとまだおよそ2倍。4月に入って備蓄米の販売が本格化したにもかかわらず、向こう3か月の価格が今よりも高くなるとの見方が業者間で強まっていることが明ら[…続きを読む]

2025年5月13日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
家事ヤロウ!!!私の幸福時間
美容院経営・中山さんの幸福時間は造花の花飾り。昨年暮れに常連客から造花をもらったのをきっかけに作り始めた。以前に生け花を習ったことがある。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.