TVでた蔵トップ>> キーワード

「大田区(東京)」 のテレビ露出情報

日銀の植田総裁が見守る中、東京の日本銀行を出発した新紙幣は各地に運ばれていった。3日午前10時、埼玉の銀行に立てられたのぼり。店内のATMには行列が。全員、新紙幣を求める人たちで、初めて触る新紙幣に皆、一様に笑顔。3日から流通が始まった新紙幣は、千円札は北里柴三郎、五千円札は津田梅子に、長らく一万円の顔を務めた福沢諭吉は渋沢栄一に40年ぶりにバトンタッチする。その渋沢栄一のふるさと、埼玉県深谷市の銀行では、両替開始1分前を迎えていた。その手に握りしめた旧札10万円を慎重に両替。三重県亀山市では、この日を特別な思いで迎えた人がいた。新一万円、渋沢栄一の孫の孫に当たる御年73歳の岩佐光。少し辛口な岩佐は実はキャッシュレス派。今回、新紙幣が導入された狙いには、偽造防止の強化と使いやすさの向上がある。3日から流通が始まる新紙幣は、実際に街で使えるのか。こちらの自動販売機では新紙幣は使えないようだ。一方、都内のつけ麺店では新紙幣を券売機に入れると、無事、読み取ってくれた。実はこちらの店は2日、駆け込みで券売機の更新作業を終えたという。ただ、機械の更新には15万円から40万円ほど、入れ替えには70万から200万円ほどかかる(エルコムの場合)という。負担がある一方、新紙幣の導入はキャッシュレス決済を加速させることにもつながる。JR東海バスは3日から一部のバスを除き、運賃箱の運用を取りやめた。新紙幣の流通が始まったがこれまでの紙幣も使える。詐欺行為も見られることから、政府は十分に注意してほしいと呼びかけている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
東京・大田区にある町工場を取材。白石さんは今後は取引先から値下げを求められるおそれがあると考えている。経営者仲間との話し合いでも話題になるのが関税。日本の伝統産業からも懸念の声が挙がっている。武藤経済産業相と自動車メーカーの経営トップらによる意見交換も開かれた。関税措置をめぐって立民・野田代表は「いちばん心配なのは中小企業の資金繰りの問題」と述べている。

2025年4月7日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,早朝グルメ
東京・大田区にある朝5時半営業の立ち食い蕎麦店「にはち」を紹介。茹でたて&揚げたてが自慢の二八蕎麦店。3時頃から仕込みをし、朝の時間帯は大田市場の関係者も多く来店。「冷やし大判えび天かき揚げそば(680円)」を頂いた。かき揚げは枝豆やにんじんなどが入り、えび天が合体しているというスタイル。ダシは魚など4種類使用。

2025年4月7日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’早朝グルメ
東京・大田区の平和島駅付近からの中継。今日の早朝グルメは立ち食いそば店「にはち」から「冷やし大判えび天かき揚げそば」を紹介していく。

2025年4月5日放送 18:00 - 18:30 テレビ東京
知られざるガリバー〜エクセレントカンパニーファイル〜(知られざるガリバー)
三井精機のマザーマシンを導入しているTHKは国内屈指の機械部品メーカー。主要製品の一つ、精密ボールねじは高度な動きが求められる機械の重要な部品。ボールねじの加工に欠かせないのが三井精機の精密ねじ研削盤。1000分の1mmの精度でねじの溝を仕上げる。三井精機の精密ねじ研削盤は国内トップシェア。マザーマシンの最後の仕上げは人の手で「きさげ」を行っている。機械での[…続きを読む]

2025年4月5日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(ニュース)
明日からの春の全国交通安全運動を前に、サッカー元日本代表のゴールキーパー・本並健治さんが、警視庁蒲田署の一日署長に就任し、事故から守るパフォーマンスを披露した。蒲田署管内は、自転車による交通事故が多数を占め、イベントでは地元の住民らがヘルメット着用の重要性などを学んだ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.