TVでた蔵トップ>> キーワード

「大船渡市(岩手)」 のテレビ露出情報

岩手・大船渡市のホタテ漁師夫婦に密着。奥さんはフランス人。リアス海岸はホタテ養殖に最適の環境で佐々木さんは二代目ホタテ漁師。深夜2時半、収穫を開始。
いかだと呼ばれる仕掛けでホタテを吊り下げて育てる。ホタテのエサとなるのは海中のプランクトン。ホタテをプランクトンの多い水面近くに吊るすことで栄養豊富で良質なホタテが育つ。佐々木さん夫婦は約40万枚のホタテを養殖している。朝5時までに出荷するために夜中に漁に出る。ホタテを獲るのは淳さん、音で選別するのがイザベルさんの役割。深夜3時半、引き揚げが終わったら2人で選別を行う。美味しくするためにストレスを与えないことが重要。絶妙な深さで育てることが大切で位置を保つためにウキの手入れも欠かせない。
空手を習っていたイザベルさんは22歳の時に交換留学で京都大学に通った。大学を卒業後は日本に移住し東京の会社に就職した。東日本大震災をきっかけにボランティアに参加し配属されたのが大船渡だった。地震発生の瞬間、淳さんは船の上にいた。イザベルさんは毎日大船渡復旧のために尽力し、活動を続ける中で大船渡が好きになり復興に貢献したいという思いから大船渡に移住。地域おこし協力隊に入り大船渡の魅力を世界中に発信した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月12日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
今週、フランス南部で発生した山火事、300人以上がけがをした。山火事は世界中で相次いでいて特にスペインでは深刻な被害に悩まされている。木を伐採しているのは政府の山火事対策の専門部隊。山の中に帯状の空間を設ける防火帯を作る作業が行われている。消防車などが通りやすい、延焼被害の食い止めることができる。あえて事前に燃やすという予防策も実施されている。スペインの山火[…続きを読む]

2025年7月11日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
今週、フランス南部で発生した山火事、300人以上がけがをした。山火事は世界中で相次いでいて特にスペインでは深刻な被害に悩まされている。木を伐採しているのは政府の山火事対策の専門部隊。山の中に帯状の空間を設ける防火帯を作る作業が行われている。消防車などが通りやすい、延焼被害の食い止めることができる。あえて事前に燃やすという予防策も実施されている。スペインの山火[…続きを読む]

2025年7月2日放送 18:30 - 23:00 TBS
最前線!密着警察24時(追跡24時 あの事件のその後)
2月26日、岩手県大船渡市で山林火災が発生。40日にわたり燃え続け、市の約1割3370ヘクタールが延焼した。鎮火宣言後の現場のその後を追跡。鎮火して2か月、現場はまだ火災の爪痕が残っていた。燃え残った木を伐採した場所もあった。山林火災で木や草が消失したことで山の保水力が低下し、土石流の危険があるという。市内29か所に防御壁を作っていた。

2025年7月1日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
政府の中央防災会議の会合には関係閣僚・防災機関の代表らが集まり国の防災基本計画の修正案を決定した。岩手・岡山などで相次いだ山林火災を踏まえた修正も行われ夜間もドローンなどを活用し的確に把握するとしている。また消防機関は発生情報をほかの消防機関や自衛隊などに共有し早期に応援を要請することとしている。このほか、山林火災では水の確保が課題となるため海・川などを利用[…続きを読む]

2025年6月21日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
今年2月以降、岩手県や岡山県、愛媛県などで山林火災が相次ぎ、国は今年4月に検討会を立ち上げ大規模山林火災の対策について議論を続けている。昨日の会合では新たな取り組みが示され、気象庁は降水量が平年より著しく少ない場合に臨時の記者会見を開き、火の取り扱いに注意を呼びかけることになった。また会見の他にもウェブサイトや気象情報、SNSなども活用して注意を促すことにし[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.