TVでた蔵トップ>> キーワード

「大西税調会長」 のテレビ露出情報

国民民主党はけさの会合で、自民党、公明党から示された修正案について協議した。修正案では、いわゆる「年収103万円の壁」について、税制改正の中で議論し引き上げる。ガソリン減税については、自動車関係諸税全体の見直しに向けて検討し、結論を得ると明記。経済の現状認識や経済対策の基本的な考え方について記載しているパートでは、国民民主党が重視する手取り増加などの文言も新たに盛り込まれている。会合では、出席者から異論は出されず、修正案は続いて開かれた党の役員会で大筋で了承された。5回目となる政策協議を行った自民、公明両党と国民民主党は、修正案について合意。3党は合意文書を交わし、経済対策を速やかに実行に移すため、裏付けとなる今年度の補正予算案を早期に成立させることなどを確認。国民民主党・玉木代表もSNS(Xより)に「ついに壁が動いた。勝負はこれから」などと投稿。
3党が新たな経済対策を巡って修正案で合意したことについて、立憲民主党・大西税制調査会長は「一部の野党とだけでコソコソ話す話ではない。」などと述べた。「103万円の壁」の見直しについて、地方自治体の減収になりかねないなどという声も上がっている中で、きょう開かれた全国町村長大会で、全国町村会長・広島・坂町・吉田町長は「町村財政に与える影響を慎重に見極めたうえで、町村の財政運営に支障が生じることのないよう、国に対し強く求めていく」などと述べた。
石破総理大臣は、訪問先のブラジルで行った記者会見で「経済対策、税制改正にかかる国民民主党からの提言に対しては、与党として真摯に検討させてもらう。各党の政調会長、税調会長の間で、丁寧に協議を進めたい」と述べた。自民党、公明党と国民民主党の税制調査会長による協議がスタート。国民民主党が「103万円の壁」の見直しなど、税制改正の要望について説明をしたうえで具体的に意見を交わした。また自民、公明両党は「できるだけ早く、来年度の税制改正大綱をまとめる必要がある」として、協力を呼びかけた。3党の税制調査会長は、来週改めて会合を開き、国民民主党が主張する税制改正の項目の制度設計などについて協議することにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月21日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
外国で取得した運転免許を日本の免許に切り替える外免切替。今日自民党の小野寺政調会長が試験所を視察したが、今制度の問題点が指摘されている。午前7時過ぎ、品川区の運転免許試験場には外国人が並んでいた。警察庁によると、外免切替を利用した人はおととし6万人を超え、ここ10年で過去最多になっている。ことし1月に取材した際は、日が昇る前から並ぶ人が出るなど、混雑していた[…続きを読む]

2025年5月20日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
増加する「外免切替」利用。外免切替は、外国で取得した運転免許を日本の運転免許に切り替える制度。外免切替者は2024年は7万5905人と、10年前より約2.5倍増。日本は外免切替しやすい側面があり、申請書類は自国の運転免許書やパスポート・滞在証明書(宿泊先住所でも可)、試験内容は適性試験・知識確認などで、知識確認は10問中7問正解で合格ということ。立憲・大西氏[…続きを読む]

2025年5月19日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
物価高対策として消費税減税を行わない意向を固めた石破総理に対し野党は国会で無策だと追求した。これに対し石破総理は何もしないなどということはない、本当に困っている方々に支援をする、次の時代に責任を持つと応じた。森山幹事長は、減税の財源を赤字国債に頼れば借金を増やし続ける国だと評価され破綻の道をたどると指摘し減税を主張する野党側を牽制した。

2025年5月18日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
金曜、条件付きの消費税減税を掲げる立憲民主党が財源の捻出について発表。年間5兆円の財源が必要で、政府基金の積み過ぎ分や外国為替特別会計の剰余金などで捻出するとした。多くの野党が減税を求めていて与党内にも同様の意見が根強いが、総理は減税に否定的な考え。

2025年5月12日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
きょう国会で議論されたのは消費税について。立憲民主党が物価高対策として食料品に限定して原則1年間消費税率0%と主張しているのに対し、この減税案に慎重な姿勢を示した石破首相。夏の参院選前に野党が先んじて消費税減税を打ち出す中、石破首相に近い自民党幹部は「自民党がいまさら(減税を)打出してもプラスにならない」と話している。また、ある政権幹部は「コメ対策などで新た[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.