TVでた蔵トップ>> キーワード

「大西洋」 のテレビ露出情報

NATO首脳会議に出席した岸田総理大臣は英国のスターマー新首相と初めて会談した。両者はヨーロッパ大西洋とインド太平洋の安全保障は不可分であり日英のような同志国の協力連携は重要だとして関係強化を確認した。その上で、次期戦闘機の開発やAI経済など幅広い分野で協力を進めていくことで一致し、北朝鮮など東アジア情勢についても緊密な連携を確認した。その後、岸田総理は記者団に訪米の成果を強調した。岸田総理は「地域を越えた同志国の連携の重要性が改めて確認されたこと、これらは成果として挙げられる」と述べた。岸田総理は現在次の訪問国ドイツへ向かっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月3日放送 5:45 - 7:35 テレビ東京
日本→米国20000km“自動車輸送船に乗せてもらいました”(オープニング)
オープニング映像。今夜は昨年デビューしたばかりの新型船「ベルーガエース」に密着。ルートは太平洋を横断しアメリカまで35日、航海距離2万キロの航海で船長の松本さんら総勢24名の乗組員が運航する。

2024年11月29日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(スポーツニュース)
大西洋上から中継。白石康次郎は今日は風が吹いていると紹介した。藻の被害がすごいというが自身の場合は少ないほうだという。しかし場所によっては固まっているために苦戦している選手たちもいる。白石は上手く抜けることができたと答えた。

2024年6月14日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
ロシア北方艦隊の大西洋での軍事演習と艦船のキューバ寄港について米国国防総省は通常の演習の一環で米国に直接的な脅威を突きつけるものではないという立場。ただ高精度のミサイル発射を想定した北方艦隊による今回の訓練について、米国ABCはこうした訓練は16年ぶりで明らかに挑発的な動きだと伝えている。ロシアは13日朝、フロリダの沿岸部からおよそ160kmの海域であからさ[…続きを読む]

2024年6月1日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはWORLD
豊かな自然が広がり、多様な生物が暮らす南米・アルゼンチンのパタゴニア地方。そのパタゴニアの海で大量発生しているのが、ワカメ。季節による海水温の差が小さくワカメの生育に適した環境で、最大で高さ2メートルまで成長する。しかし、アルゼンチンにはもともとワカメは生息していなかった。パタゴニア地方で初めてワカメが確認されたのは1992年。理由の1つに、世界中を行き来す[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.