TVでた蔵トップ>> キーワード

「大谷翔平選手」 のテレビ露出情報

今シーズンワールドシリーズを制したドジャースの打線の中心は大谷翔平選手をはじめとするMVPトリオ。その1人で一番近くで大谷選手を観ていたムーキー・ベッツ選手は大谷選手の存在とドジャースの強さを語った。新たにチームメートになったスーパースターの大谷・ベッツはワールドシリーズ制覇の原動力となり、ドジャースの1、2番コンビとして相手チームの脅威となってきた。ベッツ選手はシーズンを振り返り「大谷とは1日中話せる、違う視点を与えてくれるし僕がどう考えているかも聞いてくれる。大谷選手と野球について話す時間が掛けがえのないものだった」と明かす。ベッツ選手は2018年にMVPに輝いたレッドソックス時代、ドジャースに移籍後も不動の1番バッターだった。今シーズンも開幕から5月までリードオフマンとしてチームをけん引していたが6月、デッドボールで左手を骨折、長期離脱を余儀なくされた。代わって1番に入ったのが大谷選手だった。それ以降持ち味の長打力に加えて、盗塁の数も一気に伸ばした。8月、ベッツ選手が復帰したあとも、打順はそのままでベッツ選手は大谷選手こそがその場所にふさわしいと感じるようになったと振り返る。歴史的なシーズンを過ごした大谷翔平選手のその後ろを打つという特等席をベッツ選手は楽しむようになったという。復帰してからのベッツ選手の打率は.263だが大谷選手が塁に出ているときは3割を超え、勝負強さでチームの勝利につなげてきた。象徴的だったのがワールドシリーズ制覇に王手をかけた第5戦、同点に追いついた8回、大谷選手は左肩のけがで本来のスイングができないがバットがキャッチャーのミットに当たり打撃妨害で出塁した。満塁の場面でベッツ選手の犠牲フライが決勝点となりドジャースがワールドシリーズ制覇を果たした。大谷選手を一番近くで見続けてきたベッツ選手、ワールドシリーズ連覇を目指す来シーズンについて「ドジャースらしい野球をすれば勝てるはず。(大谷選手の二刀流復活で)球界で5本の指に入る投手と打者を同時に擁することになる。見ていて楽しいだろうね」などと語った。ベッツ選手大谷選手のインタビューは今月29日に放送のNHKスペシャルでも紹介する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月7日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.FOCUS
鏡さんは野球好き、大の阪神ファンでキャンプにも行ったという。鏡さんは「試合ではなく大谷さんの死球を受けたときの落ち着いてというところがアスリートとして素晴らしい」などと述べた。SHELLYは「最後にシャンパンやってる時の3ショットの写真がすごい印象的。こんなにお互い支え合ってコミュニティができてるのがすごい」などと述べた。MLBアナリスト・古内義明氏が解説。[…続きを読む]

2025年11月7日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインサン!シャイン的 未読ニュース
ドジャースの大谷翔平選手が36年連続4度目のシルバースラッガー賞に選ばれた。イチロー選手を超えて日本選手最多受賞となった。来週14日にはリーグMVPの発表もあり、3年連続4度目の受賞が有力視されている。ワールドシリーズ第7戦の視聴者数はアメリカ・カナダ・日本の合計で5100万人を記録し、1991年以降世界で最も視聴されたMLB試合となった。ドジャースの開幕戦[…続きを読む]

2025年11月7日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(最新のニュース)
ドジャースの大谷翔平がシルバースラッガー賞を受賞した。シルバースラッガー賞はポジションごとの最強打者に贈られる賞。大谷翔平は3年連続4回目の受賞。イチローを抜いて日本人最多となった。

2025年11月7日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
先月、リーグ優勝決定シリーズ第4戦で史上初となる1試合10奪三振・HR3本と伝説的な活躍をした大谷翔平。その試合で2本目に放った今シーズン自身最長の143メートル、スタンド最上段の屋根まで運んだホームラン。このボールがきのうオークションに出品された。オークション会社によると1億5,000万円~3億円で落札される見込みで、期限は今月23日まで。

2025年11月7日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビSPORTS
ドジャース大谷翔平選手のホームランボールがオークションに出品された。ナ・リーグ優勝決定シリーズ第4戦で大谷翔平が第3打席で放った飛距離143mの場外ホームランのボールでこの日は投手として10奪三振打者3本塁打の活躍だった。現地メディアによると約1億5000万円~3億円で落札される見込み。
このあと日本時間きょうシルバースラッガー賞の発表がある。大谷翔平が受[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.