TVでた蔵トップ>> キーワード

「大門駅」 のテレビ露出情報

数万人を超える人々が訪れる花火大会、しかしフィナーレが終わると一変。人の波と交通規制で帰り道は大渋滞。そこで今回は、実際に花火大会が終わった後の時間帯で、高速・下道・電車・自転車にわかれて、どの移動手段が早いか検証する。検証するのは、金子貴俊、塚田僚一、鬼龍院翔。検証の舞台は、隅田川花火大会。例年の混雑具合から交通規制をしており、会場付近は車で通れない。そのため、規制エリア外の汐入公園近くをスタート地点とし、ゴール地点は増上寺。ルートにして約10km前後の距離。撮影できない電車を担当するのは、AD相馬。その他、高速が鬼龍院、下道が金子、自転車が塚田の担当となった。
一方、会場付近は隅田川花火大会を一目見ようとする大勢の人で埋め尽くされた。そして、ついに花火大会が開幕した。花火大会の終了まで残り15分となったころ、混雑のピークを避ける為、すでに大量の人が帰り始めた。隅田川花火大会が閉幕し、検証スタート。花火観覧地点から駐車場・駐輪場までは徒歩10分、南千住駅までは徒歩20分ほど。歩き始めた矢先、対岸の歩道も合わせ人で溢れていてゆっくりとした足取りでしか前に進めない。一方、AD相馬は逆方向に進む人波をかき分けるように進む。周りの人たちは牛田駅進んでおり南千住駅に向かう人は少ない様子。一方、車と自転車チームは人混み渋滞にはまっていた。人波に揉まれながら、3人が駐車場・駐輪場に到着し各々の乗り物を目掛けて猛ダッシュ。一方AD相馬は、駅に近づくにつれて混雑が激化し歩くペースは半分以下になっていた。
一方、最初に動き出したのは塚田。順調な滑り出しで悲願の王座を狙う。その頃、下道の金子は塚田の3分遅れで車を発進、しかし早速ピンチが訪れる。駐車場を出る前から渋滞が発生しており、高速の鬼龍院にも同じく降りかかる。自転車の塚田はこの間に距離を進めていく、今回の作戦は初めからフルスロットルで、体力の消耗を考えず突き進むという。このペースでいけば30~40分でゴールに到達できるはず。一方、下道の金子・高速の鬼龍院は未だに駐車場から出られずにいた。電車担当のAD相馬は、依然人波に飲まれ南千住駅までの中間地点にもたどり着いていない。一方塚田は、膠着状態の下道・高速を置いて一足早く明治通り付近に辿りつていた。隅田川花火大会では歩行者を誘導するため、信号の操作が行われているという。
自転車の塚田がトップを走る中、金子と鬼龍院は出口渋滞で駐車場から出られずにいた。電車担当のAD相馬も人波に飲まれ目的の南千住駅に辿り着けない。ここで下道の金子が駐車場渋滞から抜け、念願の下道に躍り出た。しかし、すぐに下道渋滞に巻き込まれてしまった。一方、高速の鬼龍院も駐車場を抜けて、驚くほど渋滞を感じない道を走れていた。しかし、スピードを出せない交通状況で歯がゆい思いをしていた。一方、AD相馬は駅付近にたどり着いたものの駅前の激化した混雑により足止めを食らっていた。ここで現在トップを走るのは、自転車の塚田。一方下道の金子は塚田よりまだまだ後ろの位置。高速の鬼龍院は、入谷ICまで残り2kmのところにまで来ていた。同じ頃、AD相馬が南千住駅に到着。それぞれが順調に進み始めた中、自転車の塚田はおよそ半分の距離を進み上野駅に辿り着いていた。ここまではまだトップを維持している。ここで金子に動きがあり、塚田を射程圏内に納め距離を縮めていく。一方AD相馬は電車に乗ったとの報告があった、遅延などなければ30分で目的の駅に到着することも可能。一方、高速の鬼龍院は入谷IC前まで進んでいた。そして、高速は全く混んでいなかった。なぜ混んでいないのか、首都高速道路株式会社によるとこの区間では花火大会による交通量の変化があまりないという。
ゴール地点も準備は万全。中間地点までトップを死守し逃げ続けていた自転車の塚田、下道の可能性を信じ躍進する金子、圧倒的なスピードで追い上げる高速の鬼龍院、安定感抜群の公共交通機関に乗るAD相馬。花火大会の帰り道では何が早いのか。ゴールに1番最初に辿り着いたのは、高速の鬼龍院。高速に入ってほぼ止まらずに44分でゴールした。茂みに隠れて2位を待つことに。自転車の塚田が下道の金子に追い抜かれないように勝負に出る、しかし下道の金子も追い上げていき両者の位置は徐々に狭まっていく。ここで、電車のAD相馬が2人より先に秋葉原駅を通過。三つ巴の大混戦の中、金子が塚田を抜き去り2位に躍り出た。しかしここで、下道には渋滞が起きていた。一方、塚田は下道が昭和通りをまっすぐ行く中、日比谷通りを疾走中。一方、金子は道の選択を誤り大幅なタイムロス。そして電車のAD相馬は、新橋駅を通過。それぞれがゴールへ向かう。
住所: 東京都港区浜松町2-3-4

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月13日放送 20:54 - 21:58 TBS
ニノなのに花火大会の帰りは何が早い!?
2位でゴールしたのは下道の金子、かかった時間は53分。残るは自転車の塚田と、電車のAD相馬。すると、電車の相馬が最寄りの大門駅に到着し、増上寺に向かって走りだした。一方塚田もラストスパートをかけて増上寺を目指す。3位の座を手にしたのは自転車の塚田、タイムは70分。そしてその4分後、電車のAD相馬が4位でゴール。

2025年7月31日放送 18:25 - 20:58 テレビ東京
有吉の深掘り大調査ドラマ「孤独のグルメ」の名店密着 グルメマスター厳選 激うま店とは?
まずは昨年定年退職し、孤独のグルメの大ファンな男性に取材。そこではちょうどいいソースの量をかけてくれるという味芳斎にある牛肉飯を紹介してもらった。

2025年7月27日放送 0:55 - 1:25 テレビ東京
二軒目どうする?〜ツマミのハナシ〜(オープニング)
ゲストは元AKB48、福留光帆。舞台は港区浜松町、北海道の魚介類や原始焼きが名物という店に向かう。

2025年4月15日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!ソレってどうなの?
今月19日(土)山手線の外回り上野~大崎、京浜東北線の東十条~品川が始発~終電まで運休。20日(日)山手線内回り・外回りの上野~大崎、駅品東北線の東十条~品川が始発~正午ごろまで運休。運休区間以外も本数を減らし運行する。一部運休による影響は2日間で約54万6000人と予想される。運休の理由は“羽田空港アクセス線”の工事のため。

2024年12月4日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!一流スターが通う話題のグルメ店
ドラマや映画で活躍する男性ファンも多いスターが通う店を紹介。店舗があるのは東京・浜松町の「忍八」で、路地裏でありながら赤い色の看板尾インパクトが抜群。2009年にオープンした店となっているが、ここはかつて雀荘だったビルを居抜きしたのだといい、トイレのあった場所は現在は壁となったが扉が残されている。普段黒い服で来店するのだといい、一方で迫真の演技からコミカルな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.