TVでた蔵トップ>> キーワード

「大間町(青森)」 のテレビ露出情報

新春恒例の初競りなどが全国各地で行われた。午前5時すぎ、東京・豊洲市場で始まった初競り。最高値をつけた一番マグロは、青森・大間産の276kgのクロマグロ。すし店などを経営するONODERA GROUPと仲卸業者・やま幸が2億700万円で落札した。ONODERAホールディングス・長尾真司代表取締役社長は「(回転ずしでは)1160円で二貫セット」、銀座おのでら・坂上暁史統括総料理長は「(原価は)一貫3万円ぐらい。縁起物なので」と語った。一番マグロを釣り上げた竹内正弘さんは大間漁協から過去最多の127本が初競りに出荷される中、昨日水揚げしたマグロで2年ぶり8度目の栄誉をつかんだ。竹内さんは「本当に夢みたいだ」と語った。漁師歴25年、大間の海を知り尽くす竹内さんは、後進の育成にも力を注ぎ漁法も餌も教えると経験を伝えてきた。児童養護施設への寄付や能登半島地震の被災地に義援金を送るなど、人柄も一目置かれていた。
能登半島地震の被災県、石川・金沢市で行われた初競りでは、えびやズワイガニど地物の冬の味覚がずらりと並んだ。金沢市中央卸売市場・土村誠二市場長は「能登の皆さまと共に歩んで、市場を新しいものに進めていくことが大切かと思っている」と語った。
東京・豊洲市場で行われた初競りでは北海道函館で水揚げされたムラサキウニにも驚きの1枚700万円の値がついた。これまでの最高値は去年の150万円だったが、その4倍以上の値が付いたことになる。落札したのは東京・目黒のすし店「鮨尚充」で、明日から1貫40万円で提供するという。
山形県では早くも初夏の味覚が競りにかけられた。木を夏は冷蔵庫に、冬は加温ハウスに入れこの時期に収穫される「超促成栽培のさくらんぼ」。今年は、佐藤錦500gの桐箱2Lサイズが、過去最高額の150万円で落札された。1粒当たりでは約2万2000円。東京・大田市場でも150万円で競り落とされたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月16日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
厳しい寒の戻りで、今日は各地で荒れた天気となった。今日、東京は真冬並みの寒さ。週末いつもなら賑わう銀座も閑散とした様子。東京・奥多摩町は一面、雪景色となった。しんしんと雪が降る八王子市の高尾山。猿たちは、寒さもあってか体を丸めている。今日は本州の南岸を進む低気圧や前線の影響で、沖縄から東北にかけて広く雨や雪が降った。山梨県山中湖村では、雪の影響か木が倒れ、一[…続きを読む]

2025年2月5日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
別の日、キャンピングカーで日本中を旅するのが趣味だという東京都内在住の男性を取材。車内には水道設備やコンロ、冷蔵庫があり宿泊費を節約。おととし9月に妻が他界。家に1人でいると気が塞ぐことも多いため一人旅を始めたという。男性の隣には妻の写真がある。

2025年2月5日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
今シーズンいちばんの寒気の影響で日本海側を中心に雪や風が強まっている。特に北陸や新潟県、東北南部では短時間に積雪が急増するおそれがあり、大雪による交通への影響や暴風雪などに警戒。北日本から西日本の日本海側を中心に断続的に強まっている雪。正午までの6時間に降った雪の量は福島県南会津町界で16センチ、北海道余市町や青森県大間町、富山市の猪谷で14センチなどとなっ[…続きを読む]

2025年1月6日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
正月恒例、東京・豊洲市場の初競り。一番マグロは、2億700万円で競り落とされた。青森・大間産のマグロで、重さは276キロ。コロナ禍の2021年から2023年は1000万から3000万円台で推移していた初競りマグロの最高値。ことしは2019年の3億3360万円に次ぐ2番目の高値となった。競り落としたのはすし店などを経営するオノデラグループから依頼を受けた仲卸業[…続きを読む]

2025年1月6日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNEWS そのサキ!
今年の景気を占う初競りが各地で行われ、高値での取引が相次いだ。きのう、東京都の豊洲市場でマグロの初競りが行われた。最も高い一番マグロとなったのは、重さ276キロ、青森の大間産「クロマグロ」で、落札価格は2億700万円。去年よりも9000万円以上高く、過去2番目の高値となった。競り落とした一番マグロはすぐさま握られ、トロと赤身二貫で1160円といつもと変わらな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.