TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪大学」 のテレビ露出情報

ヒトの受精卵の初期の映像。2つに、4つに分裂を繰り返す生命のはじまりの瞬間。これによく似た受精卵モデルを精子と卵子を使わずに作る研究が世界で進められ、不妊症のメカニズム解明にも期待が持たれている。去年12月に日本の研究チームの論文が科学誌「ネイチャー」に掲載され、世界を驚かせた。京都大学iPS細胞研究所のラボを取材。京都大学iPS細胞研究所・高島康弘教授らが使うのは、さまざまな組織や臓器の細胞に分化する能力を持つiPS細胞。本来、受精卵は精子と卵子が受精し、細胞分裂を繰り返して育つ。一方、高島教授らが作る受精卵モデルでは、この受精を経ずに、iPS細胞を混ぜ合わせて受精2日目から3日目の状態を再現。いまだ謎が多いとされる生命のはじまりに迫る。実際に体外受精で出来た受精卵の一つの動画の紹介。受精卵の観察技術は進歩する一方で受精卵が育つ過程や子宮に着床する前後のメカニズムにはいまだ謎が多く、研究が進めば不妊治療の希望となる。
動物では受精卵モデルの研究が次のステージへ。千葉大学の大日向康秀講師は、マウスを使った受精卵モデル研究の第一人者。この日も直径僅か0.08ミリの本物のマウスの受精卵を使った実験が行われていた。研究で生まれたマウス。元となった受精卵の一部分は、大日向講師が独自に作った幹細胞から出来ている。受精卵モデルの研究が急速に進む中、規制の在り方について国内でも本格的な議論が始まっている。本物のヒト受精卵を使った国内の研究では、倫理的な観点から培養は14日まで。しかしヒト受精卵モデルは受精を経ないため、このルールの対象外。そこで現在、培養の期間、倫理審査体制、子宮に戻す研究の制限などについて、検討が進んでいる。生命のはじまりの謎を解き明かす最先端の研究は、私たちの未来を大きく変える可能性を秘めている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月17日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らない 大学応援団の世界
「六旗の下に」は、毎年6月に行われ、東京六大学応援団連盟の応援部などがステージで演舞を披露する。ことし6月には、約1800席あるホールがほぼ満席になった。立教大学が全編英語の歌詞の応援歌を披露したり、東京大学が両腕を大きく回す拍手「大車輪」を披露したりした。早稲田大学の注目は、4年生リーダー8人の一体感。「七大学合同演舞演奏会」は、全国七大学総合体育大会の期[…続きを読む]

2024年9月15日放送 7:30 - 8:00 TBS
がっちりマンデー!!(オープニング)
におい業界を大調査!大阪大学発!においベンチャー企業!売上げ13兆円超・ソニーのにおいビジネス?MC:加藤浩次、進藤晶子。「におい」企画はテレビで御法度!

2024年9月14日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
ノーベル賞のパロディーでユニークな研究などに贈られるイグノーベル賞の受賞者が発表された。今年は東京医科歯科大学と大阪大学で教授を務める武部貴則さんらの研究チームが生理学賞を受賞した。

2024年9月13日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
イグノーベル賞の受賞者が12日発表され哺乳類が肛門を通じて呼吸できることを発見した東京医科歯科大学の武部貴則教授らのグループが生理学賞を受賞した。

2024年9月13日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新ニュース)
イグ・ノーベル賞が発表され、東京医科歯科大学、大阪大学の武部貴則教授、開業医の岡部亮医師ら11人のグループが生理学賞を受賞した。ドジョウに注目し、ほ乳類が直腸から酸素を取り入れる可能性について実験。ブタやマウスなどで一定の効果が得られた。武部教授は「呼吸に苦しむ患者や子どもに役に立つ日をいち早く実現できるようチーム一同心を新たに邁進していきたい」とコメント。[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.