TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪大学」 のテレビ露出情報

電子レンジを応用し、産業に衝撃をもたらすマイクロ波。プラスチック製品を元の原料に戻す究極のリサイクルを実現する驚きの技術を開発したマイクロ波化学は、2007年に起業した大阪大学発のベンチャー企業。マイクロ波を使ったプラスチックの分解で、様々なノウハウを培ってきた。しかしプラスチックと言っても種類は様々。物質ごとに反応速度などをデータ化。市販のプラスチックを含めて100種類以上調べたという。物質にマイクロ波を当てる角度だけでも反応の強さは大きく変わる。そのため最も効果が高くなるようにミリ単位で調整。内側の上下左右の壁面には独自の凹凸がある。市販の電子レンジにも凹凸や細かな穴があいている。これこそが、マイクロ波が反響したときに物質に当たる最適な角度を作り出すもので、ノウハウの塊だという。地道な実験の積み重ねが、脱炭素を実現するリサイクル技術を生み出していた。開発アイデアは、基本的には9割は客のニーズ、お客さんが困っていることを持ってきてもらうことかあスタートするという。マイクロ波の特徴の1つが応用範囲の広さで、エネルギーを伝達する手段だけのことなので、医療・樹脂・食品・燃料まで幅広く使えるという。開発した技術がブロックのように蓄積するので、それが先々客からの引き合いに対して応えやすくなるあるいは成功率が上がるので、やればやるほど高まる好循環な事業だという。高い技術力と顧客ニーズを背景に上場も果たしたマイクロ波化学。これまではマイクロ波の力でリサイクルに変革をもたらしてきた中、さらなる飛躍のために挑むべき壁が新産業の創出。開発はすでに始まっていた。小型のマイクロ波発信機を使った小さな装置は、半導体の機能を高める新たな加工技術に挑戦。マイクロ波の活用はこれまでもあるが、いまやろうとしているのは新しいところだという。まだ企業秘密とあって具体的には教えてくれないが、技術の完成は間近だという。取り組みはこれだけに留まらず、すでに医薬やナノテクノロジー、食品など様々な企業と手を組み幅広い分野への進出が始まっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
大阪・関西万博を巡っては、最新のアンドロイドなどが展示されたパビリオンも注目されている。パビリオンの入口で来場者を案内しているのはデジタル空間の分身・アバターだが、約600km離れた長崎県から来場者の案内を行っている。操作は「いらっしゃいませ」などののセリフの書かれたボタンを押すものとなっていて、会場では顔や声はわからないが、アバターの操作を行う平元清裕さん[…続きを読む]

2025年7月21日放送 11:05 - 11:50 NHK総合
プロジェクトAI(プロジェクトAI 若者たちの挑戦 Dコン2025)
仙台高等専門学校広瀬キャンパスは、AI歯磨きで虫歯予防が可能な「ProperioAI」を開発。市販の歯ブラシに装着し、アプリを起動するだけ。歯を磨くと徐々に色が変わり、磨き終わると白くなる仕組み。裏・歯と歯が当たる部分の磨き残しも判別可能。このような判断を可能にしているのがディープラーニング。歯ブラシの動きと磨く場所、対応関係データをAIに学習させたという。[…続きを読む]

2025年7月21日放送 10:11 - 11:05 NHK総合
学生ロボコン学生ロボコン2025 日本代表決定戦
学生ロボコン2025に出場する強豪・東京大学。前回大会では決勝戦で敗れ優勝ならず。今年開発した「ダンクロボット」は、シュート前に飛び跳ねることで3m近くの高さから投げることができる。

2025年7月16日放送 11:35 - 11:48 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴放送(参議院選挙区選出議員候補者 経歴放送)
東京都選挙区の参議院選挙区選出議員候補者の経歴を紹介。日本改革党・市川たけしまはソニーの株主総会の540社以上の株主総会にて質問をしてきた。無所属・吉永アイは特定行政書士。中国・瀋陽市出身で青学大大学院中退。公明党・川村ゆうだいは消化器外科医医学博士。約14年都内の総合病院などで勤務。日本共産党・吉良よし子は早大卒、会社員を経て30歳で初当選。学校給食無償化[…続きを読む]

2025年7月12日放送 11:03 - 11:30 テレビ東京
円卓コンフィデンシャル(円卓コンフィデンシャル)
がん支援相談センターでは年間8000人の相談者が訪れる。がん専門相談員の坂本はと恵さんは、がん患者のサポートや治療に役立つ情報を広める活動を行っている。医療の翻訳家、市川衛さん。難しい医療をわかりやすく伝える活動を行っているジャーナリスト。ファイナンシャルプランナーの黒田尚子さん。医療のお金に関する様々な悩みの解決策を提案する。特にがんに対して自身のがんの経[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.