TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪市(大阪)」 のテレビ露出情報

爆発事故から、およそ3か月。今週、2025年日本国際博覧会協会は安全対策を公表した。2025年日本国際博覧会協会・藁田博行整備局長は「メタン=危険というイメージの払拭を含めて、対策で大丈夫だというメッセージは、丁寧に伝えていくしかない」と述べた。事故があった1区では、先月までの4か月の間に爆発の危険がある濃度のメタンガスが計19回検知されていた。そのため対策として、建物の隙間をシールなどで塞ぎ、地下からのメタンガスの侵入を防ぐ。更にメタンガスを強制的に換気する装置や基準を超えると音が鳴る検知器も取りつける。一方で、メイン会場となる2区、3区については検知されたメタンガスは低濃度だったとして、建物の対策は行わずメタンガスの測定と換気を徹底すると説明。藁田整備局長は、メタンの発生の予測は難しいのでは?「コントロールできるぐらいのレベルだろうというのが率直な感覚」、開催期間中に起きてもおかしくなかったのでは?「対策をすれば、会期中に起こるリスクはほとんどないのでは」と述べた。爆発現場の近くにできる飲食ブース。火の取り扱いについては今後ルールを決めるという。2025年日本国際博覧会協会・藁田博行整備局長は「ファストフード、テイクアウトの店が何軒か入る。火気は使わない店で募集している」と述べた。他にも、来場者の不安解消のため、「今日のメタン濃度みたいな感じで」情報の公開を検討していると話す。こういった場所で万博を開くことが適切か?。藁田整備局長は「協会は“ここでやれ”と言われて、“対策して開会しろ”と言われているので、見解はない。来場者の安全を守るのは主催者の当然の義務」と述べた。地盤の環境に詳しい専門家は「夢洲のどこで爆発が起きてもおかしくなく、2区のメイン会場でも対策を徹底すべき」と話す。芝浦工業大学(地盤環境工学)・稲積真哉教授は「メタンガスの原因である有機物(ごみ)は、夢洲の地盤の下にランダムに存在している。地下水の流れに乗って、隣のポイントから移動してくることもある。メタンは無臭。(地中の)どこに存在しているのか、100%把握するのは無理。どういう形で対策を出していけるのか非常に難しい」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月12日放送 10:05 - 10:40 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくん今や国民食!「カレー」のお金のヒミツ
いま、大阪ではヤドカリカレーが大ブーム。ヤドカリカレーは居酒屋やバーの昼間の空き時間や定休日を活用するなど、もともとある店を間借りしたスタイルのカレーの店のこと。ヤドカリカレー店が広がっている大きな要因の1つが出店のハードルの低さだった。飲食店は本来周百万円から数千万円の初期費用がかかる。間借りすることで初期費用が安く済む。カレー好きがこうじて自分なりの味を[…続きを読む]

2025年4月12日放送 9:00 - 9:30 NHK総合
週刊情報チャージ!チルシル特集
大阪・関西万博は最新の映像技術や未来の世界を体験できるブースなどがある。万国博覧会は1851年初めてロンドンで開催。

2025年4月11日放送 23:15 - 0:13 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
明日開かれる大阪・関西万博の開会式に参列するため、天皇皇后両陛下と名誉総裁を務める秋篠宮さまと紀子さまが今日、一足早く会場を視察された。世界最大の木造建築物に認定された大屋根リングの上で構造の説明を受けると、陛下は「釘は使わないんですか」などと尋ねられていた。その後、日本が誇る医療技術を展示する大阪ヘルスケアパビリオンを訪れ、iPS細胞で作った心筋シートが実[…続きを読む]

2025年4月11日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
開幕まであと2日、万博サポートデスクには説明を聞きに多くの人が訪れていた。新大阪駅では警戒警備をデジタルとアナログで構えている。街の人は「成功してほしい」という意見とともに「人が多くなるのが…」といった混雑への懸念の声も聞かれた。混雑対策として、24時間運行のライドシェアが解禁された大阪では期間中に315台が走行見込みとなっている。大阪の町工場13社が開発し[…続きを読む]

2025年4月11日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
午後1時半すぎ、突然土砂降りの大雨となった栃木・矢板市。手のひらを差し出すと雹の粒が。待機が非常に不安定となり、局地的に春の嵐となった日本列島。帰宅時間にも影響が出た。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.