TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪市(大阪)」 のテレビ露出情報

物価高の中喜びの声が上がっているのが給食費無償化。全国の公立小中学校の約3割で無償化となっている。その一方で、無償化が開始されている大阪市の去年の給食。この献立を見て「おかずが少ない」「質素」などの声。一方で「足りてる」との声も。給食の質について大阪市は「質や量に変化はない」などコメント。子供たちの給食の今後は?専門家は「無償化にともなってこれまで自由に使えていた食材が使えなくなる。そういった制約が生まれている」などコメント。番組では「給食費無償化」についての質問や意見を募集。
今年から東京都全域の公立小中学校で実現した給食費無償化。実際に1月から無償化となった東大和市立第六小学校で提供している給食を見せてもらった。この日のメニューはカオマンガイ、ワンタン、フルーツポンチ、牛乳。こちらの小学校では1食当たりの費用が300~340円。クラスの半数がおかわり。物価高騰により1食にかかる費用が270から50円アップしたという。国会でも給食費無償化について議論、その中で石破首相は「給食を食べていたが、おいしかった記憶がない」などコメント。1974年の給食では炭水化物が中心の日も。2010年の給食ではカレーライスにきゅうりとにんじんの漬物、デザートには桃がつく献立。そんなメニューの変遷について物議をかもしたのが政府広報が発信した投稿。明治~令和、年代ごとの給食を紹介。こんなに豪華じゃないなどの声があった。保護者からは量の指摘も。物価高で食材が高騰するなか満足度の高い給食を提供し続けている自治体が。足立区では栄養士をすべての小中学校に配置し、各校の人気メニューを共有する場を設けたところで給食の味のレベルを向上させたという。このおいしい給食が話題になりレシピ本の発売。えびクリームライスがセブンイレブンで商品化された。一方で、物価高の波にあらがえなかった自治体も。愛知県日進市では1食あたり300円(240円から)に値上げしたという。食材の品質と安全性のためには値上げはやむを得なかったという。政府が掲げる来年度からの全国の給食費無償化に期待も。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
ホワイトハウスの発表によるとトランプ大統領は26日にマレーシアを訪問してASEANの関連会合に出席し、翌日日本に到着する。28日には高市総理大臣との首脳会談を行うとしていて、29日には韓国に移動して李在明大統領と会談する。この他30日には中国の習近平国家主席と会談し、中国によるレアアース規制や核軍縮などを協議するとみられている。

2025年10月24日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME
モバイルバッテリーの発火事故が相次ぐ中、より安全なモバイルバッテリーの開発・商品家が進められている。相次ぐ発火事故では先月都内で就寝中に充電していた女性からモバイルバッテリーが火が出たと通報があり男女6人がけが、7月にはJR山手線内で乗客が充電中にモバイルバッテリーから火が出て男女5人がけがをした。OKIエンジニアリングではリチウムイオン電池製品の発火原因を[…続きを読む]

2025年8月25日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
きょう東京都心では最高気温35℃を超え観測史上最多となる8月で14回目の猛暑日となった。きょうも全国の104地点で猛暑日となる中、北海道・札幌市の信濃小学校では一足早く始業式を迎えた。北海道では異常な暑さが続いていて先月、北見市で39.0℃を記録。しかし、札幌市内の公立学校のエアコン設置率はわずか2割弱。おととい沖縄県勢15年ぶりの夏の甲子園優勝の快挙を果た[…続きを読む]

2025年8月23日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグNEWS
歌舞伎の世界を舞台にした映画「国宝」。東宝は興行収入が100億円の大台を突破したと発表。邦画の実写作品としては歴代2位となった。原作は小説家・吉田修一さんの同名作品が原作。今、八月納涼歌舞伎に出演中の四代目・片岡亀蔵さんは4歳で初舞台を踏み、芸歴60年。「国宝」をどう見たのかを聞く。松竹によると映画の公開以降、本物の歌舞伎を見たいという問い合わせが急増し、前[…続きを読む]

2025年8月23日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWSドリル
特定行政書士・戸川大冊を紹介した。近隣住民から怒りの声…訪日客増加で相次ぐ民泊トラブル。深掘りポイント(1)外国人宿泊者がルール違反か、注意を難しくする「口コミ」の存在、(2)「民泊経営」が日本移住の入り口に?、中国SNSで拡散「経営・管理ビザ」。観光庁によると特に都市部や観光名所で民泊が増えている。北海道、東京、千葉、神奈川、大阪、京都、福岡、沖縄で民泊事[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.