TVでた蔵トップ>> キーワード

「天龍村(長野)」 のテレビ露出情報

82年ぶりに開いた長生炭鉱の抗口。ダイバーの伊左治さんが内部を調査していく。目指すのは抗口から350m付近で坑内にいた人の証言から遺骨が多くあるとみられている。しかし坑内は濁りがひどく、金属や木材などが散乱していて200m付近までしか進めなかった。犠牲者の遺族でもない井上さんがなぜこんなに長生炭鉱の遺骨収集に力を入れるのか。その理由を訪ねると、長野県天龍村に案内された。そこは井上さんの故郷である。さらに平岡ダムへ向かうこととなった。1940年から始まった平岡ダム建設には朝鮮半島や中国などから多数の労働者が動員された。工事中に亡くなった外国人の数は現在も調査中で、全容はわかっていない。平岡ダム建設工事犠牲者の火葬場跡もあった。外国人の多くはここで火葬されたが、薪の不足により焼ききれず谷に投げ捨てられたこともあったという。
今年4月、潜水調査に2人の韓国人ダイバーが参加した。坑道内の調査は今回が3回目となる。坑道内の調査は3日間行われ、遺骨の収集という当初の目的から坑道の状態を調べることに重点が置かれた。調査の結果、抗口から200m付近が大きく崩れていて遺骨があるとみられるエリアに進むのは厳しいことがわかってきた。遺族たちは事故のあった現場に向かった。刻む会はピーヤからの侵入の妨げとなっていた障害物の撤去を始めた。海底に眠る遺骨に光を当てるため調査は続く。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月5日放送 10:00 - 11:00 テレビ朝日
テレメンタリーPlus遺骨はある 海底炭鉱で待つ183人
刻む会のこの日の活動は長生炭鉱跡地の清掃。1950年長野県天龍村出身の井上さん。朝鮮人強制連行の記録という本に出会った。1940年から始まった平岡ダムの建設工事では多数の外国人が亡くなっている。ダムの近くには火葬場の跡がある。外国人の多くは火葬されたが、焼ききれない人は谷に投げ捨てられたこともあったという。1972年、井上さんは結婚を機に宇部市に移り住み長生[…続きを読む]

2025年8月21日放送 18:25 - 19:58 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!(秘境駅発!目指せ ひっそり里山食堂SP)
飯田線中井侍駅から近くの民家でタクシーについて尋ね遠山タクシーを教えてもらう。タクシーに乗って約20分、天竜川のほとりの標高約300mの場所にある龍泉閣に到着。建物は4階建てで3階には洋室・和室と選べる宿泊施設、4階には天龍村の天然温泉があり日帰り入浴も楽しめる。そんな龍泉閣は昼時には近くで働く人達で満席に。カツ丼、生姜焼き定食定食のほか、天龍村で養殖したヤ[…続きを読む]

2025年7月23日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ ニュースランキング
長野県天龍村の平岡ダム湖で親子3頭のクマが泳いでいる様子が目撃・撮影された。親グマが子グマのところへ引き返す様子や、子グマを背中に乗せて泳ぐ親グマの姿も。クマが泳ぐ様子は先月福島県でもみられたが、天龍村ダム湖で泳ぐ様子がみられたのは今回が初。

2025年3月25日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(オープニング)
靖国神社でソメイヨシノの標本木が咲いているのが確認され、気象台の職員が開花宣言した。長崎などでも、ソメイヨシノが開花した。長野県天龍村では、カンザクラが見頃を迎えた。

2025年3月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
きょうは長崎市でソメイヨシノが開花し、平年より1日おそい開花となった。鹿児島地方気象台でも桜が咲いていた。ソメイヨシノは開花して1週間から10日ほどで満開を迎える。鹿児島県内では多くの小学校で卒業式が行われた。全校生徒11人の光神小学校の今年度の卒業生は白坂愛瑠さん1人だった。長野県の天龍村ではカンザクラが見頃を迎えていた。標本木のある靖国神社では、きょうソ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.