TVでた蔵トップ>> キーワード

「太平洋戦争」 のテレビ露出情報

太平洋戦争中、戦場となった海で命を救い続けた駆逐艦の史実をもとにした映画「雪風 YUKIKAZE」。先週木曜日終戦の日に初日を迎え、竹野内豊さん、玉木宏さん、奥平大兼さんらが舞台挨拶に登壇。竹野内さんは「戦争というものが少しずつ皆さんの記憶から現実味が薄れていく中で、本作をこのタイミングで世に送り出せることを光栄に思っております」など話した。同じ乗組員として力を合わせた竹野内豊さん、玉木宏さん、奥平大兼さんにインタビュー。キャストの皆さんでチームを組んで戦うとしたらどんなことが勝てそうか質問されると玉木宏さんは「寝ないっていうのは自信あるかもしれない。4時間あれば十分」とコメント。それには竹野内さんも奥平さんも「自分も」と同意した。続いての質問は駆逐艦の雪風は幸運艦とも呼ばれていたということで、今までにあった幸運な出来事は何か?との質問に玉木さんは「ちょっと前の話。今みたいな交通系ICがないとき。電車に乗ろうとして財布を忘れて。ただ130円ぐらいポケットに入っていて。でも行きたい場所には10円足りなかった。切符を買っている人が隣にいて“ちょっと返すあてもないんですが10円だけめぐんでください”と言ったことがあった。10円をめぐんでいただいた」などコメント。そして、皆さんにとって大事なものは何か?と質問されると奥平大兼さんは「子どもの頃から使ってるタオルケット。20年くらい使ってるやつ。捨てるタイミングがなくなって。ないと無理で。そのタオルケットはもともと大きな1枚だった。子どものころに大きいからといって親に切られたことがあって、それが人生で一番キレた。だから、そのタオルケットはいま2つある」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月14日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23戦後80年プロジェクト つなぐ、つながる
永橋風香記者が曽祖父が戦艦武蔵の初代砲術長だったという。向かったのは広島県の大崎上島町。戦艦武蔵はヤマトと並ぶ世界最大の戦艦で、海軍大佐の永橋爲茂は初代砲術長だったが今から60年前に69歳で亡くなったという。海軍の幹部だった曽祖父は戦後は家族かたも離れてこの島でひっそりと暮らし、石灰を掘る会社で働いた。そこで祖父の姉の大貫和子さんを訪ねたが、戦争のことは語っ[…続きを読む]

2025年11月12日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
大阪の落語家・三代目桂花團治さん。落語で戦争体験を伝える伝戦落語の新作を先月披露した。伝戦落語はこれで4作目。始めたきっかけは、空襲で亡くなった先代への思い。コロナ禍で講演が次々と中止になり、高座に上がれない日が続いた。稽古中に目に入る先代の写真から、落語を通じて、先代の無念を伝えていくべきではないかと考えたという。今回の落語の題材は、太平洋戦争中に、名古屋[…続きを読む]

2025年11月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
大阪の落語家・三代目桂花團治さん。落語で戦争体験を伝える伝戦落語の新作を先月披露した。伝戦落語はこれで4作目。始めたきっかけは、空襲で亡くなった先代への思い。コロナ禍で講演が次々と中止になり、高座に上がれない日が続いた。稽古中に目に入る先代の写真から、落語を通じて、先代の無念を伝えていくべきではないかと考えたという。今回の落語の題材は、太平洋戦争中に、名古屋[…続きを読む]

2025年11月10日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀 バタフライエフェクト)
明治初頭に日本初の鉄道が開通して、銀座は東京の新たな玄関口にり、最新の西洋文化が流れ込んで資生堂や木村家らが店を構えるようになった。銀座にある服部時計店の服部金太郎は31歳の頃に国産時計の製造に着手して大量生産に成功した。しかし大正12年に関東大震災があり、 銀座はほぼ全域が消失した。しかし銀座はそこから大胆に生まれ変わり、銀座通りの店も早々に店を開いた。震[…続きを読む]

2025年11月9日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団出張!なんでも鑑定団
舩橋勝子さんが持ち込んだのは骨董収集が趣味だったという父の形見である古信楽の花入。本人評価額は300万円で、結果は近代に作られた信楽焼で3万円だった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.