TVでた蔵トップ>> キーワード

「奥多摩町(東京)」 のテレビ露出情報

東京都奥多摩町は豊かな自然に囲まれ観光地としても知られている。人口のおよそ半分が、65歳以上の高齢者。町内で目立つのは空き家。奥多摩町の空家率は、18.1%と、全国平均を上回っている。こうした現状を打破しようと、奥多摩町では今あるプロジェクトが始まっている。ことし5月にオープンしたレストラン「時帰路TOKIRO」。地元でとれた野菜や和牛を使ったコース料理が人気を集めている。築130年の空き家を改修してレストランとして生まれ変わった。そしてレストランから少し歩いた先には味噌樽などを貯蔵するために使っていた蔵をサウナに改修した。地域に点在する空き家を改修して客室やレストラン、浴場などを建設。ホテルの機能をあえて地域に分散させて、分散型ホテルを作ろうとしている。地域全体を1つのホテルに見立てることで、観光客に地域をめぐってもらい、経済効果を広くいきわたらせようという。奥多摩町で分散型ホテルを手がけるのが、地域創生のプロ、さとゆめ社長・嶋田俊平さん。嶋田さんは、奥多摩町に隣接する山梨県小菅村で分散型ホテルの建設を手がけ、観光客の数を大幅に増加させた実績がある。分散型ホテルは、空き家対策になるだけでなく、地域に眠る資源をいかしたホテル作りが特徴。分散型ホテル「Satologue」は、来年の春にも最初の宿泊棟が完成する予定。東京都奥多摩町で進む分散型ホテルの建設。実は青梅線を運行するJR東日本が、参画している。JR東日本は、2021年、嶋田さんが経営する会社「さとゆめ」と共同で出資して、分散型ホテルの運営を担う新会社を設立した。町内にある無人駅を分散型ホテルの拠点として活用したい考え。駅周辺に分散する宿泊施設やレストランを結ぶため、電動の三輪車「トゥクトゥク」も用意している。会田均さんは「地域のコンテンツが一つの面になって表現できるような形が分散型ホテルとなり鉄道との相性はいい」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび地球を笑顔にするWEEK 2025春
東京・奥多摩町にあるJR鳩ノ巣駅。駅がフロントになり、沿線になる空き家がホテルの客室、住民はホテルのキャストとなり、沿線全体がまるごとホテルになるというプロジェクトが行われている。空き家はリノベーションしてレストランに。地域の食材を使った料理は、奥多摩の食文化を味わうことができる。目玉のひとつが、奥多摩の木を使用した薪サウナ。使われていなかった倉庫を改修して[…続きを読む]

2025年4月24日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
NEXCO東日本によると、逆走は重大事故につながる事案にも関わらず全国の高速道路でおおむね2日に1回の頻度で発生している。逆走開始の要因で最も多いのは高速出口に誤進入。逆走車に出会ったら最寄りのSA等の非常電話から通報。誤って逆走したら車外に出て避難し安全な場所で110番通報。

2025年4月18日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け鉄道!新時代へ
JR青梅線・鳩ノ巣駅。利用客が少なく9年前から無人駅だが、今大きく変わろうとしていた。お客が電車でやってくると駅がフロント替わりになり、客室は近くの空き家を改装したもので、地域住民に接客や運営をしてもらうという「沿線まるごとホテル」。さびれた路線を活性化するための作戦。そこで事業の立ち上げをしているのが、JRで元車掌をしていた二人。自ら手を上げ「沿線まるごと[…続きを読む]

2025年4月8日放送 23:56 - 0:26 TBS
ニノなのに(電動キックボードなのに東京都を横断!?)
東京最東の江戸川区から東京最西の奥多摩町まで電動キックボードで横断できるかを大橋和也が検証。江戸川区のシェアリングサービスのポートで電動キックボードを借りた。充電が切れたらそこで終了で、乗り換えや休憩は自由。午前11時半に出発し、江東区、墨田区、台東区、中央区、千代田区と通過した。充電が少なくなったため近くのポートを探した。

2025年4月8日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.気になる!
1年で最も繁忙期だという春の買い取り専門店に密着。20代の女性が持ち込んでいたのはアクセサリー7点。GWに友達と旅行に行くための費用にするという。2月に仕事を辞めたそうで、現在は貯金で生活しているため遊びの分は不要なものを売って確保しようと考えたそう。査定結果は、全て合わせて12万円。”新生活に向け”訪れる人も多く、春ならでは驚きの金額も。離婚を機にプレゼン[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.