TVでた蔵トップ>> キーワード

「奥羽本線」 のテレビ露出情報

来場客がどのような駅弁を購入したのかリサーチした。神奈川から来場した夫婦は、孫のために山形県・米沢駅「牛肉どまん中」を購入。牛肉と牛そぼろを特製ダレで味付けした日本一売れる駅弁の異名を持つ。帰宅後、孫と一緒に食べ、大満足の様子。また食べたいとリクエストされた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月9日放送 18:25 - 20:58 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!こんな山奥にナゼ…秘境の繁盛食堂
山形県の奥羽本線・大滝駅は1日の乗降客数約2人の秘境駅。近くの家でタクシーを呼んでもらう。待つこと20分、タクシーが到着。ドライバーの森年榮さんに連れて行ってもらったのは名物女将の斉藤美佐子さんが有名な「大蔵食堂」。店内は満席で予約電話も続く人気。14時に閉店しまかないの時間。翌日、忙しい中でも出前もこなす。美佐子女将の朝は7時から畑で作っている野菜を採って[…続きを読む]

2025年9月1日放送 23:45 - 23:50 NHK総合
発掘!鉄道お宝フィルム(発掘!鉄道お宝フィルム)
昭和25年の映画「鉄道電化」には苦難との戦いが映し出されていた。奥羽本線の福島・米沢間は日本有数の険しい峠を越える路線。険しい勾配を登るため、石炭をたき続ける。煙をガマンするしかない。当時のSLは馬力が遅延も当たり前。昭和21年に電化工事がスタートする。昭和24年についに電化が実現する。電化は沿線の住民の暮らしを大きく変えた。行商人が運んできた新鮮な魚を初め[…続きを読む]

2025年4月25日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(秋田局 昼のニュース)
記録的な大雨被害から9か月で奥羽本線の院内~新庄の区間で列車の運転が再開された。秋田・湯沢市の院内駅のホームでは再開した列車を利用する人の姿が見られた。去年7月、記録的な大雨で奥羽本線の院内~新庄駅の区間は線路内に土砂が流れ込んだり、盛り土ののり面が崩れる被害を受け運転の見合わせが続いていた。JR東日本は災害時の早期復旧に向け、この区間を走る列車をディーゼル[…続きを読む]

2025年4月14日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?&JAPANをスーツケースにつめ込んで!奇跡体験!オーマイガー!!SP
翌日、ロッティさんとヘイミッシュさんは奥羽本線で移動。秋田県に到着。2人はバス待ちの間に雪合戦を開始。バスが来るまで10分だが雪だるまを作る。ホテルは男鹿温泉郷の男鹿観光ホテル。実はこのタイミングでなまはげ祭りが行われているのだとか。

2025年2月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
あすからは凍える3連休、関東南部では雪が振る可能性ありとのこと。交通機関の乱れも心配される中、雪の線路の守り神に密着。日本海側を中心に広い範囲で大雪を降らせている強烈な寒波。石川県の宝達志水町では、午前8時までの6時間に28センチの雪が振り「顕著な大雪に関する気象情報」が発表された。積雪が今季最多の136センチとなっている青森県弘前市、大雪のため県内を走る奥[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.