TVでた蔵トップ>> キーワード

「姫路城」 のテレビ露出情報

今日から最大11連休となるゴールデンウィークがスタートした。和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドにいる4頭のパンダは6月末ごろに中国に返還されることが一昨日発表されたばかりで、多くの客で賑わった。空港では国際線の出国がピークを迎えた。GWに海外旅行に出かける人は去年より増加する一方で国内旅行をする人は減っているというデータもある。関越道の下り線では一時20km以上の渋滞が発生した。大阪・関西万博では今日から予約枠を拡大。東海道新幹線のぞみではほほ全ての列車で予約率が100%に。函館の五稜郭公園は花見の期間中だけ火を使うことが許されていて、去年は44万人近くの観光客が訪れている。しかしジンギスカンセットは去年より500円値上げして3500円。五稜郭タワーの展望料金も今月から200円値上げした。
夜行バスを使う人も多く見られた。シティホテルの客室単価は値上がりを続け、ついに1泊2万円を突破した。宿泊費の高騰を受け、全国的に「RVパーク」という車中泊可能なスペースが急増している。那須塩原市にあるRVパークは1台あたり2000円から利用可能。RVパークはコロナ禍のキャンピングカーブームからその数を増やしてきた。このゴールデンウィークに向けても10か所が新設されたという。
物価高の中でも好調なのがインバウンド消費。今年日本を訪れた外国人は過去最速で1000万人を突破し、消費額は去年より3割近く増加した。京都市は混雑対策として市バス運賃の二重価格を導入しようとしている。市民を割安にし、市民以外を割高にすることを検討しているということ。二重価格は徐々に広がりを見せている。3ヶ月後にオープンを控えたテーマパーク、ジャングリア沖縄では非国内在住者向けの価格が2000円程高くなっている。言語対応などの点が考慮されているということ。来年3月から二重価格を導入する姫路城では昨年度の入城者のうち3分の1が外国人観光客だった。入城料金は市民は現状の1000円で据え置き、市民以外は2500円に引き上げる。城の保全整備や維持管理などに使われるということ。専門家は「同じ料金体系でペイできるのかということ。彼らの力を借りて地域資源なり文化財を守っていくのは大事」などとしている。去年1700万人以上の観光客が訪れたエジプト・ギザのピラミッドでは外国人は約1970円、アラブ諸国を含む自国民は約170円となっている。こうした二重価格はインドのタージマハルや、カンボジアのアンコールワットなどでも行われている。
住所: 兵庫県姫路市本町68
URL: http://www.city.himeji.lg.jp/guide/castle/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月27日放送 11:45 - 12:45 日本テレビ
スクール革命!ネットで流行っているものを学ぼう 今これがバズってる!
出演者たちが、クイズ「ティッシュアートの中身は何?」に挑戦したが、難問過ぎて1人も当てられなかった。

2025年7月22日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ美しい日本の国宝まるまる学べるQ
懐かしい昭和の写真から新幹線の停まる駅を答えるクイズ。1問目は昭和44年撮影の写真で、タカが「東京駅」と答え正解。新幹線のホームはかつて車両基地だった場所を利用して建設された。八重洲は日本に漂着した航海士ヤン・ヨースデンが由来だという。2問目は昭和30年撮影の写真で、やす子が「熱海駅」と答え正解。東京~伊豆・静岡の重要な中継点として新幹線駅が開通。戦後に新婚[…続きを読む]

2025年7月20日放送 18:30 - 19:55 テレビ東京
家、ついて行ってイイですか?絆が深い家族&愛が暴走する女SP
知り合った男性宅にお邪魔した。男性の自宅は5Kで持ち家、築約70年である。男性の母親は5ヵ月前に亡くなった。部屋の一角には、母親と旅行に行った記念の品が飾られていた。母親からの手紙を紹介。

2025年7月20日放送 16:00 - 17:25 フジテレビ
今夜はナゾトレ国宝学べるSP22日(火)よる7時★くりぃむしちゅー柳原タカトシ今が絶景!世界遺産 日光東照宮学べるSP
ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンからクイズを出題。京都府先斗町で、年魚と呼ばれる「この時期旬の魚は?」についてクイズが出題された。正解は「あゆ」で、柳原ペアがポイントを獲得した。
石川県金沢から金沢百万石まつりに関連した「この技の名前は?」と問題が出題された。正解は「しゃちほこ」でタカペアがポイントを得た。
北海道函館から「斜面に建つ家屋の特長は?」[…続きを読む]

2025年7月13日放送 19:00 - 20:56 テレビ朝日
ポツンと一軒家和歌山県のポツンと一軒家
5月、主から連絡がきて4ヶ月後に和歌山県に再訪した。長永さん(69)が家の主。8年前から所有をしているという。住まいは大阪で片道3時間を週に1度やっているという。大阪の居酒屋の店の食材を仕入れるためにきているそうだ。ここでしこみをして帰ることもあるそうだ。生まれは姫路城の近所。家族は2人兄弟で長男。お父さんは公務員などと長永さんの紆余曲折な経歴をなどを聞いた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.