TVでた蔵トップ>> キーワード

「嫦娥6号」 のテレビ露出情報

中国はきのう午後、南部・海南島の発射場から無人の月面探査機「嫦娥6号」を打ち上げた。嫦娥6号は月の裏側から岩石などのサンプルを採取し地球に持ち帰ることを任務としていて成功すれば世界初となる。月は常に同じ面が地球に向いているため裏側には電波が届かず交信は困難だが、中国は通信用の人工衛星を事前に打ち上げることで探査を可能にしたという。宇宙強国を掲げる習近平政権は2年前には独自の宇宙ステーションを完成させ、さらに2035年までに月面基地を建設することを目指していて宇宙開発競争をリードしたいねらい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月9日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
サンデーLIVE!!厳選! 今週の「世界のニュース」その時何が…
2日に中国の無人探査機「嫦娥6号」が、人類史上初めて月の裏側のサンプル採取に成功した。今月下旬に地球に戻る予定。アメリカでは5日、ボーイング社が開発した「スターライナー」が初めて有人での打ち上げに成功した。6日には国際宇宙ステーションとのドッキングも果たし、スペースX「クルードラゴン」との2機体制で安定した環境構築が期待されている。

2024年6月7日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
月の裏側で土などの採取に成功した中国無人探査機「嫦娥6号」は6日、月の軌道で待機する地球への帰還機にドッキングした。また採取した土壌を帰還機に格納する作業も成功。今後月の軌道から離脱し今月下旬に地球に帰還する見通し。月の裏側のサンプルの持ち帰りに成功すれば世界初。

2024年6月5日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
中国国営の中央テレビなどによると無人探査機「嫦娥6号」は2日に月面裏側の南極域に着陸。ドリルやロボットアームを使って土のサンプルを採取したという。「嫦娥6号」は4日、月面を離陸。待機中の機体と合体し帰還する計画。月の裏側のサンプルを地球に持ち帰ることができれば、世界初となる。宇宙強国を目指す中国は2035年までに月面に研究ステーションを建設する予定で、米国な[…続きを読む]

2024年6月5日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
中国公営の中央テレビなどによると、無人探査機「嫦娥6号」が、2日に月面裏側の南極域に着陸し、ドリルやロボットアームを使って土のサンプル採取したという。南極域は水が氷の状態で存在するとされている。4日、月面を離陸し月の周回軌道に入り、待機中の機体と合体し帰還する計画。地球にサンプルを持ち帰れば世界初となる。「宇宙強国」を目指す中国は2035年までに月面に研究ス[…続きを読む]

2024年6月4日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
中国の国営メディアは4日、中国の無人の月面探査機「嫦娥6号」が月の裏側で岩石などのサンプルの採取を終え、月面を離陸したと伝えた。地球に持ち帰ることに成功すれば、世界で初めてとなる。嫦娥6号が着陸した月の南極周辺は、飲み水や燃料としての利用が期待される水が氷の状態で存在する可能性が指摘されている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.