TVでた蔵トップ>> キーワード

「JAXA」 のテレビ露出情報

世界で激化する宇宙開発競争。ロケットリンクテクノロジー・三浦政司共同創業者(JAXA宇宙科学研究所准教授)のもと、ある技術の開発が進んでいた。長年、固体燃料ロケットイプシロンの開発責任者を務めた森田泰弘氏とJAXAのメンバーとともに2023年、ロケットリンクテクノロジーを起業。JAXA発の宇宙ベンチャーが今、開発を進めているものとは新しい固体ロケット燃料の技術を使い、新しいロケットをつくる。これまで40年もの間、大きな改良をせずにきたという日本の固体燃料。LTP(低融点熱可塑性固体推進薬)について。大幅なコストカットが見込める新固体燃料ロケット。最終的には従来よりもはるかに安い5億円ほどでの打ち上げを目指している。すでに小さなテスト用ロケットでの飛行試験が始まっていて、今年3月には高度5kmまで打ち上げることに成功。新固体燃料ロケットのターゲット。大量の衛星を連携させることで通信や情報収集などに活用する衛星コンステレーション。
住所: 東京都調布市深大寺東町7-44-1
URL: http://www.jaxa.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(鹿児島局 昼のニュース)
H2Aロケットは20年以上日本の主力ロケットとして数々の人工衛星を宇宙に運んできたが、打ち上げ費用の高さなどから50号機で運用を終了し、新型のH3ロケットに完全移行する。最後の50号機の期待は種子島宇宙センターに運ばれ、昨年度中に打ち上げられるけ計画だったが、搭載する人工衛星の開発が遅れ延期されていた。三菱重工業とJAXAが新たな打ち上げ時期を検討し、6月2[…続きを読む]

2025年4月21日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
JAXA 筑波宇宙センターの展示館では障害者でも楽しめるような工夫をして、きょうリニューアルオープンした。体験会が開催され、地元の大学生が協力した。

2025年4月21日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
北極海の氷の面積を宇宙から人工衛星で調べた結果、今年は観測史上最も小さくなったことが分かった。北極海周辺の気温が平年より高く、氷の面積が広がりにくい状態が続いたことなどが影響したとみられる。

2025年4月21日放送 8:55 - 9:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
北極海の氷面積を宇宙から人工衛星で調べた結果、今年は観測史上最も小さくなったことがJAXAなどの分析で分かった。山川宏理事長は「気候変動と関連する現象であり、気象や海洋環境への影響が懸念され、今後も継続的なモニタリングと解析を続けていく」と述べた。

2025年4月21日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
JAXAと国立極地研究所の調査によると、現在の北極海の氷の面積は観測史上最小に。去年12月~2月は北極海周辺の気温が平年より高かったことなどが要因

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.