TVでた蔵トップ>> キーワード

「宇治(京都)」 のテレビ露出情報

オーストリアの世界遺産「エッゲンベルク城」の壁に「豊臣期大坂図屏風」がある。全部で八曲の屏風はバラバラに配置され、描かれているのは豊臣秀吉時代の城下町。発見当時から城の博物館に勤めているパウル・シュスター館長は屏風の保存状態は奇跡だという。なぜ屏風は日本からオーストリアへ渡ったのか。ドイツ・ケルン大学のフランチィスカ・エーケム元教授は日本の研究者とともに屏風を特定した。大阪城の天守閣の形や色鮮やかな極楽橋の位置、派手な着物の柄などから、豊臣秀吉の時代の大阪を描いたものだと考えた。屏風は390年ほど前、オランダの貿易会社「東インド会社」によって、ヨーロッパに輸出された説が有力とされている。エーケムさんは、豊臣の栄華を描いたこの屏風は、あえて輸出されたのではないかという。日本とオーストリアを結ぶ屏風は今回の万博でオーストリアパビリオンではデジタル映像を組み合わせる最新の技術を使って、屏風のの中の大阪を蘇らせようとしている。パビリオンの展示などを担当しているアルフ・ネテックさん。オーストリアが展示するのは本物と同じお大きさの屏風のレプリカ。そこにスマートフォンをかざすと、紅葉が舞い散る京都・宇治の平等院を行き来する旅人たち、別の場所にスマートフォンをかざせば、豪華な御座船などが行き交う大川(旧淀川)の発着場で荷下ろしをする人の姿などがいきいきと浮かび上がる。ネテックさんは「来場者は屏風を通して、ファンタスティックな旅ができ、大阪の黄金期に触れることができる。屏風は両国の関係を示すまさにぴったりの展示物だと思った。万博は文化や国が違う人々を結びつけ、互いを知るための良い手段です」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月17日放送 13:00 - 13:30 テレビ朝日
徹子の部屋(ゲスト 大石静)
大石静の夫は3年前に79歳で亡くなった。自分が年下のため夫を見送る覚悟はしていたと明かした。当時は大河ドラマの真っ最中だったという。夫の荷物を見ると胸が詰まってしまうため遺品は全て整理したなどと話した。夫の財布からは大石の写真が出てきてびっくりしたという。夫が旅立つ数時間前に空中を指差して迎えに来てくれた人の名前をあげていたという。

2025年7月5日放送 8:30 - 10:25 フジテレビ
土曜はナニする!?予約が取れない10分ティーチャー
抹茶きな子先生が抹茶グルメの名店を紹介。問題「抹茶グルメの火付け役となったある企業は?」の出題。正解は「ハーゲンダッツ」。1996年に初めて抹茶フレーバーを出したことが始まりで世界に広がった。抹茶スイーツは京都・宇治にある辻利兵衛本店のソフトクリームがブームとなった。

2025年6月28日放送 18:30 - 20:54 テレビ東京
土曜スペシャル反町隆史参戦SP!京都・奈良の名所を歩く
中書島駅から宇治方面へのバスが出ているという。大久保駅は宇治の関所巨椋神社を越え、1日目の目的地久津川車塚古墳の近く。

2025年5月22日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビイマドキ
アフタヌーンティー・ティールーム ルミネ有楽町。店舗限定の抹茶スイーツがある。それが「宇治抹茶とフルーツのミルフィーユ 紅茶付き」。パイ生地に乗せる抹茶バタークリームは京都宇治のオーガニック抹茶を使用。溶かしバター、カスタードを混ぜたクリームに3種類のフルーツをトッピング。食べる直前に抹茶ミルクソースをかけていただく。
果実と氷 岩澤 麻布十番店。旬のフル[…続きを読む]

2025年5月20日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!キテルネ!
ローソンの新作抹茶スイーツは、京都・宇治の老舗「森半」とコラボ。ロールケーキやアイスなどコラボ商品8種を発売。2種類の抹茶クリームをクッキー生地で包んだ「Uchi Café×森半 濃いお抹茶クッキーシュー」248円、「アイス宇治抹茶ラテ」280円などがある。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.