TVでた蔵トップ>> キーワード

「守谷市(茨城)」 のテレビ露出情報

パンの街と言われる場所は、つくば市。市内だけで約40軒ものパン屋さんがある。パン屋さんが多いのは、外国人の研究者が多く主食のパンが求められたからだという。約10年前から「パンダフルシティ」をキャッチコピーにパンで町おこしを始めた。特に多くの声が上がったパン屋さんが、クーロンヌ。しあわせクリームパンは、那須御養卵のカスタードクリームと生クリームを合わせたクリームが入っている。シン・カレーパンは、数種類のスパイスとハバネロを使った自家製カレールーを入れている。ソルティードッグは、太めのハーブソーセージをフランスパンでサンドしている。イカスミ明太子フランスは、イカスミを練り込んだフランスパンにオリジナル明太子バターをたっぷり塗っている。クーロンヌで圧倒的人気の看板商品が、ロンソー。究極のソーセージフランスに入っている長さ40センチのソーセージは精肉店と改良を重ねて作った逸品。注文すればお好みのサイズにカットしてもらえる。
クーロンヌは1994年創業で、現在茨城県を中心に12店舗を展開するパンの大人気ローカルチェーン店。この店舗だけで合計11人のパン職人がいる。11人も職人がいるのは、徹底して焼き立てにこだわっているから。1日に700本売れるというロンソーの場合、通常では1回30本焼くことができるが、あえて10本ずつ焼いて焼く回数を増やしている。最近大人気なのは、ワンちゃん用のパン。専門家に監修してもらって完成したという。低糖・低塩・低カロリーに仕上げて、ワンちゃんに安心して与えられると人気となっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月26日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!ソレってどうなの?
今日の東京都心は真夏日を観測。その手にはハンディーファンが握られていた。その充電に欠かせないのがモバイルバッテリー。リチウムイオン電池が使われることが多いが、これからの時期火災などの事故が急増するという。NITEは、リチウムイオン電池が使われる製品の事故のピークは、今月~8月の気温が上昇する時期だとして注意を呼びかけた。事故は去年までの5年間で1860件発生[…続きを読む]

2025年6月25日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
リチウムイオン電池による発火事故や火災が相次ぐ中、総務省はリチウムイオン電池を使った製品の回収をめぐる実地調査を去年5月~7月にかけて全国50市を対象に実施した。危険ごみなどとして定期的に回収したり、回収ボックスを設置しているのは47市だった。しかし23の市では、処分事業者が見当たらないなどの理由で自治体が焼却や埋め立てをしたりそのまま保管したりしていること[…続きを読む]

2025年6月18日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
ちょっとバカりハカってみた(ちょっとバカりハカってみた)
外でも簡単に冷えた美味しいビールを飲む方法を図ってみる。「アサヒビール 茨城工場」に潜入調査。ビール目線になれるアトラクションや酵母目線になるミニシアターなどが体験できる。工場では45秒間で1200缶のビールが製造される。1日の製造量は590万缶、スーパードライ累計販売数は43億箱。一般的なビールの適温は4~8℃と言われているがスーパードライは4℃以下の状態[…続きを読む]

2025年6月3日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅茨城県守谷市
ナ酒渚が茨城県守谷市でご飯調査。八坂神社で祇園祭が開催される。

2025年5月20日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびトレンドの現場
スーパードライミュージアムで発酵後のビールの製造工程を紹介。窓から見える熟成タンクは直径8m、高さ20mで約150本が並んでいる。発行したものを低温で冷やして数十日間熟成させていく。タンク1本で500kgリットル入るとのことで、350mlの1缶を毎日飲み続けたら4000年かかる計算。SUPER DRY GO RIDEは工場内の自分がスーパードライの缶になった[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.