TVでた蔵トップ>> キーワード

「安佐北区(広島)」 のテレビ露出情報

広島市にあるJR芸備線の駅で駅長と副駅長にネコが任命され、きょう就任式が行われた。就任したのは駅長の「やまと」と副駅長の「ちどり」。JR芸備線の志和口駅では初代ネコ駅長の「りょうま」が2019年に息を引き取るまで約10年にわたり人気を集めた後、関係者が後任を探していた。今後は駅前にある「りょうま駅長記念館」で利用客を出迎えるほか、慣れてくれば駅周辺の見回りもする予定だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月17日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
広島市安佐北区大林町で、グループ・ふるさと楽舎の田植え。ふるさと楽舎は6年前からここで休耕地を再生しながら米を作っている。主力は学生ボランティア。ふるさと楽舎・馬場田真一プロジェクトリーダーは「一つ一つの積み重ねが最終的に復興につながってくのかな」と語った。活動のきっかけは2014年の広島土砂災害。馬場田リーダーがバイクでツーリング中町内の滝が荒れ果てている[…続きを読む]

2024年6月16日放送 17:30 - 18:00 TBS
Nスタ(ニュース)
広島市安佐北区大林町で、グループ・ふるさと楽舎の田植え。ふるさと楽舎は6年前からここで休耕地を再生しながら米を作っている。主力は学生ボランティア。ふるさと楽舎・馬場田真一プロジェクトリーダーは「一つ一つの積み重ねが最終的に復興につながってくのかな」と語った。活動のきっかけは2014年の広島土砂災害。馬場田リーダーがバイクでツーリング中町内の滝が荒れ果てている[…続きを読む]

2024年5月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
先ほど九州は強い雨雲が抜け始めてきたが、いま高知県・兵庫・大阪あたり、北陸地方から岐阜県、福島県あたりでは強く降っている。線状降水帯の恐れがあると言われているが、今はまだ発生していないものの雨量は非常に多くなっていて、特に九州のほうでは300ミリを超える大雨になっていて、これが東に徐々に移ってくる。線状降水帯発生予測は今年から都道府県単位で出るようになった。[…続きを読む]

2024年5月26日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
2014年広島市で線状降水帯が発生し8月20日の午前1時15分に土砂災害警戒情報が発表された。午前2時過ぎ猛烈な雨が降り始め安佐北区と安佐南区内では浸水と崖崩れが次々と起きていた。50箇所以上で土砂災害が発生した。その後避難勧告が出た。特に被害が大きかったのが八木地区。犠牲者は関連死含め77人で家屋損壊は585棟で床上・床下浸水は4161棟にのぼった。

2024年5月17日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島リポート
広島・JR芸備線の志和口駅は無人駅ながら優しいネコ駅長・やまと、食いしん坊の副駅長・ちどりの2匹とたわむれることができる。無人駅であるとともに利用者も減少しているものの、中原英起さんは2匹の世話と掃除を毎日行っている。ネコ駅として人を呼び込みたいという思いもあるのだという。中原さんはJRの元社員で芸備線の車掌を務めたこともあるが、初代ネコ駅長・りょうまで知ら[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.