TVでた蔵トップ>> キーワード

「安倍総裁」 のテレビ露出情報

自民党総裁選をめぐっては、11人が出馬に意欲を示している。小林鷹之氏はきのう、会見を行い、出馬表明を行った。会見では、自身が出馬することが自民党が本気で変わろうとする象徴になる、脱派閥選挙を徹底し、旧派閥に対する支援は一切求めないなどとした。田崎は、会見は60点だとし、小林氏は官僚出身だから、あらゆる政策に詳しく、ビジョンも語れるが、面白みはなかった、プロンプターを見ずに話していたのは良かったなどと話した。林は、50点だとし、政治とカネの問題をめぐり、総裁になったら、どう切り込むのかということについてほとんど答えがなく、脱派閥選挙に関する具体像もなかったなどと話した。
小林鷹之氏は、「コバホーク」の愛称がある。きのうの会見では、自身の名前にも入っている「鷹」は、羽をかえる「換羽」という習性があり、新しい羽でより高くより遠くに飛ぶ、自民党も換羽が必要な時期を迎えているなどと話した。開成中学・高校、東京大学出身で、1999年に大蔵省に入省した。2001年には、ハーバード大学に留学し、2010年に財務省を退職した。2012年で、衆議院に初当選し、現在当選4回。二階派に所属していた。第1次岸田内閣で、初代経済安保担当大臣として初入閣した。林は、永田町では、小林氏の人柄を評価する声は多い、能力も高く、自民党のピンチに担がれるのもわかるなどとし、一番乗りで出馬を表明したリードをどのように広げていけるかがポイントだなどと話した。出馬表明のタイミングについて、小林氏は、知名度も低いなか、1日でも長く、自分の国に対するビジョンなどを1人でも多く知ってもらいたいなどと話した。次の総裁にふさわしいのは誰かという世論調査で、小林氏は6番手だったが、前回調査から3ポイント上昇した。林は、派閥が解消され、派閥横断的に、自民党の若い衆議院議員を中心に、小林氏を押し上げているなどと話した。
小林氏は、水面下で推薦人20人を確保した。派閥横断的に、小林氏を推す声があがるなどしている。当選同期で、安倍派の福田達夫氏や無所属の大野敬太郎氏も小林氏を支持している。前回の総裁選で、河野太郎氏を支援した当選同期の4回生は、小林氏の支援に回ったという。4回生は、2012年の衆院選で、安倍総裁のもと、自民党の政権復帰の大勝で初当選した議員で、安倍チルドレンとも言われ、不祥事などが相次ぎ、批判を浴びることもあった。林は、4回生以下には、安倍チルドレンの流れを汲む議員らが多く、安倍氏がいなくなり、派閥もなくなったところで、小林氏が受け皿になっているなどとし、小林氏は能力が高く、そつがない、いろいろな人にいい顔をしなくてはいけない、今回も、出馬にあたっては、二階俊博氏には仁義を切っているなどと会見で発言したなどと指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月13日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.投票前に考える それって本当?
都議選に関しては過去参議院選挙が同年に行われた際に都議選の結果と似たような結果が参議院選挙でも出る傾向があるため各党とも夏の参議院選挙の前哨戦として全力をあげている。ただ都議選の場合は地方選挙の位置付けで二元代表制の内の議員を選ぶ選挙で、現在の都政の評価の写鏡とも言える。一方参議院選は議院内閣制において首相を選出する国会議員を選ぶ選挙で、衆議院で与党が過半数[…続きを読む]

2025年6月11日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
昨日、不信任案について立憲民主党の野田代表は「今日は語るつもりはない。適時・適切に総合的に判断する。」等と述べた。党首討論等を踏まえ最終判断するものとみられる。伊藤惇夫は「内閣不信任案を出しても野党がまとまる可能性はないので出さないと思う。参議院選挙は時の政権の中間テストの様なものだ。」等と解説した。

2025年4月27日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
13年前、与野党が合意した消費税増税。その重責を担ったのが当時の総理・野田佳彦氏。安定財源・財政健全化を掲げ、消費税増税に突き進んだ野田政権。自民・公明との3党合意により5%だった消費税を10%へ引き上げた。しかし消費増税に反対した50人が離党。民主党は深く分裂し、政権は弱体化。追い打ちをかける形で3党合意と引き換えに約束していた衆院解散が国会で突きつけられ[…続きを読む]

2025年4月23日放送 15:00 - 15:49 NHK総合
国会中継党首討論 ~国家基本政策委員会 合同審査会~
立憲民主党・野田代表との討論。野田代表は与野党が硬直状態に陥った時に党首討論は有意義だったと振り返り、石破政権も少数与党政権となる中で一致点を見いだせる議論をしていきたい、まずはQTの意義についてどう考えているかを知りたいと質問。石破総理はQTについて、もとはイギリスで保守党・労働党が一致点を見出すためのものと言及。野田代表はトランプ関税を巡り、これまでアメ[…続きを読む]

2025年4月8日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
日米首脳電話会談は午後9時過ぎから25分に渡って行われた。石破総理はトランプ大統領に対して、「日本は5年連続で世界最大の対米投資国」「一方的な関税ではなく双方の利益になる幅広い協力を」などと訴えた。交渉担当閣僚には、赤沢経済再生担当大臣を任命する方針を固めている。石破総理は関税の発動について国難とも呼ぶべき事態と述べて異例の対応を行っている。相互関税をめぐり[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.