TVでた蔵トップ>> キーワード

「安倍元総理」 のテレビ露出情報

決戦に残れず、目に涙を浮かべた小泉進次郎氏。有力候補とされていたが1回目の投票では3位(投票結果:議員票75、党員票61、計136票)となり、史上最年少首相とはならなかった。敗戦の弁では「結果が全て。私が足りないことがあったことは事実。しかしチームは最高だった。その感謝の思いをこれから支えてくれた皆さんにしっかり返していきたい」と話し、負けを認めた。“初挑戦で得たものは”との問いには「間違いなく仲間」と答えた。石破新総裁については「議員、そして皆さんの支持によって新たな新総裁に選ばれたわけだから、チーム一丸となって、自分のできることをしっかり実行して支えていきたい」と述べた。一方1回目の投票で1位だった高市早苗氏は決選投票で石破氏に逆転負けし、初の女性首相誕生とはならなかった。高市氏の決選投票結果:計194票(議員票173票、党員票21票)。高市氏は「私の敗北は私自身の力不足」と述べた。“人事の打診があった場合は”との問いには「仮定の話にはお答えできない。一国会議員としてしっかり国民を立て直していく一助になれば」と話した。“安倍元首相の墓前に報告に行くか”との問いには言葉を詰まらせつつ「きょうが国葬から二年目の日。いい報告ができず申し訳ない」と答えた。史上最多9人が立候補した自民党総裁選。それぞれの候補は石破新総裁の元での一致結束を訴えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
トランプ大統領が赤沢経済再生担当大臣に会った理由について赤沢経済再生担当大臣は「急げという意味を感じた」と話した。大臣の会見について専門家は「スタートしました以上のことは大臣は言っていない気がする」などと話した。
1970年代オイルショックを受け燃費の良い日本の小型車が人気になりアメリカへの輸出が急増した。これによりゼネラルモーターズなどの業績が悪化しリス[…続きを読む]

2025年4月17日放送 0:35 - 1:25 NHK総合
NHKスペシャル未完のバトン 第1回 密着“国債発行チーム”
アベノミクスで日銀は異次元の緩和政策が行われた。元日銀審議委員の白井氏は、思い切った金融緩和で物価を押し上げることが最大の目的だったと語った。予算編成の責任者を務めた木下氏は、株価が改善したことは目を見張る思いだったと話した。異次元の金融緩和は10年以上続き、日銀が国債を大量に買い入れることで長期金利を0%程度に抑え込む仕組みを導入。銀行や証券会社からは、市[…続きを読む]

2025年4月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
きのう衆議院予算委員会で”トランプ関税”対策について野党から質問が相次いだ。立憲民主党・野田代表は2019年に結ばれた日米貿易協定について「当時、安倍総理が参議院の本会議で『協定が確実に履行されている間、日本の自動車・自動車部品に対して追加関税を課さないことをトランプ大統領と確認しています』と明確に答弁をされている。権利義務関係をリセットする構えを示しながら[…続きを読む]

2025年4月14日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
衆院予算委で石破首相はトランプ関税をめぐり妥協する方針は考えておらず同盟国ならではの関係を新たに築きたいと言及している。立憲民主党・野田代表は物価高を越えた賃上げという好循環のシナリオが覆るのではないかと指摘すると、石破首相は政争の道具にせず与野党で立ち向かうべきと言及。2019年に当時の安倍総理とトランプ大統領の間で日米貿易協定が結ばれ自動車に追加関税を課[…続きを読む]

2025年4月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
政府の物価高対策として浮上している現金給付案。1人5万円の給付金を実施する場合、6兆円規模の財源が必要になる。公明党の斉藤代表は、赤字国債を財源として検討するということもありうるなどとし、国債を増発することになるかもしれない懸念を示した。補正予算成立には1か月以上を要し、参院選が控えるなか、今国会での成立を目指すならば審議を急ぐ必要があるという。政府は過去に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.