TVでた蔵トップ>> キーワード

「安倍総理」 のテレビ露出情報

上野さんはドル円予想レンジを153.40~155.40円とし、「本日はアメリカで生産者価格指数と失業保険新規申請者数が発表されるんですが、次のFOMCは随分先なので途中のデータだけだと市場の利下げ織り込み回数は極端には動かないと思うので、上下どちらに動いても1円程度とみている」と話した。また、注目ポイントには「”動かぬドル円” 復活の可能性も」と挙げ、「私はトランプ政策は相場の極端な撹乱要因にはなりにくいと思っている。ドル円が自由に動き始めてからアメリカの大統領任期中の変動率が最も小さかったのは第一次トランプ政権で、4年もあったのに13%しか動かず、歴代平均の37%の約3分の1に収まっていた。理由は2つある。1つに当時は日本も鉄鋼とアルミで関税をかけられたが、報復に動いたヨーロッパや中国などと異なり、安倍総理は反撃しなかったので、日本は関税バトルの蚊帳の外となった。トランプ政権が一律関税・相互関税を導入すると日本も今回対象になると思うが、石破総理が反撃せずに緩和協議に持ち込めば今回も似たような状況になるんじゃないかと思っている。もう1つはトランプ政権による関税・移民・財政の3大政策にはドル安・ドル高の2面性があると思う。今回、トランプ政権は”大型減税”と”歳出カット”の両方を実施するので、アメリカの成長率や金利に逆向きの力が働き綱引きになると思う。結局第二次トランプ政権の政策はドル円のトレンドにあまり響かないと考えている。昨年は日本で利上げ、アメリカで利下げが始まったが、実質金利は日本がマイナス、アメリカはプラスという状況が続いたので、日本の円高にはあまりならなかった。日本の貿易デジタル赤字や投資信託・直投を通じた海外への資金流出も続いていたので、ドル円は去年4年連続の陽線を記録している。今年もおそらく基本的な環境は変わらないと思うので、5年連続の陽線という新記録が生まれると見ている」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月19日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース自民2025 総裁選
高市早苗氏(64)自民総裁選への立候補表明会見映像。物価高、医療や福祉への不安、多発する自然災害、核兵器保有国に囲まれるなど日本は国内外ともに大きな危機に直面している。「日本列島を強く豊かにする」をスローガンに掲げ、未来への不安を夢や希望に変える政治、危機に立ち向かえる強い政治、明るくなければ未来ではないと語った。

2025年9月18日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 5
小池都知事がすきやばし次郎本店を訪れ、来月100歳の誕生日を迎える小野二郎さんを祝福した。都内では今年度新たに4380人が100歳を迎える予定。

2025年9月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
小林鷹之氏が出馬会見を行った。少数与党ということで野党との連立・連携について、「両方同時並行」等と話していた。小林氏は国対委員長経験者から支持を得ている。浜田靖一元防衛大臣は2度国対委員長を経験している。新たに陣営に加わるとされている石井準一参院国対委員長。小林氏に目立った野党とのパイプはないものの、浜田氏・石井氏・両氏の支えを得ることはプラスになるのではと[…続きを読む]

2025年9月16日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
小泉進次郎農水相は今週にも総裁選の立候補会見を開く方向だが、関係者によると、去年の総裁選に立候補した加藤勝信財務相が立候補を見送り、小泉陣営の選対本部長に就任の方向で調整しているという。加藤氏は保守系議員連盟「創生日本」メンバー・安倍元首相と近かったことから、保守層を取り込む狙いがあるとみられる。一方で小林鷹之元経済安保相はきょう午後、正式な立候補会見を行う[…続きを読む]

2025年7月22日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
双日総研・吉崎達彦による解説。きょうのテーマは「参院選後の政局と日米関税交渉」。参議院選挙における比例代表得票率は、自民党は以前35%をとれて、公明党は12%前後。今回は21%まで落ちて、公明党も組織が弱っている。野党も国民民主、参政、立憲の順番で多い。2022年までは安倍一強時代だった。長期政権の秘訣だった「楕円の理論」では、安倍氏が亡くなった後に安倍派が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.