TVでた蔵トップ>> キーワード

「安倍晋三氏」 のテレビ露出情報

岸・安倍三代と統一教会“組織的関係”の原点。1986年、統一教会と自民党の関係は更に深まる。岸、福田両元総理に連なる派閥の会長に安倍晋太郎氏が立ち、ここに安倍派が生まれた。教団側とのパイプも晋太郎氏に引き継がれる。1958年に初当選した晋太郎氏には落選の経験が1度だけあった。その落胆ぶりを知るのは安倍家と近しい元共同通信・野上忠興さん。1987年に行われた総裁選では竹下登氏、宮澤喜一氏と争うが、現職の総裁が次期総裁を指名する中曽根裁定で政権は竹下氏に。身をもって選挙の厳しさを感じた晋太郎氏は、より一層、教団側と接近していった。勝共連合の会合で選挙支援のお礼を堂々と述べている。ところが1990年代に入り、合同結婚式の異様さや霊感商法の悪質な実態が報じられ社会問題化した。議員のほとんどは表面上、教団と距離を置くようになる。晋太郎氏が世を去ると、岸元総理から続いたパイプも消滅するかに見えたが、父の死から2年、地盤を引き継いだ晋三氏が初当選する。晋三氏の胸には安保反対の声と戦い、新安保条約の締結を成し遂げた祖父の姿が焼きついていた。著書「美しい国へ」にも綴られた言葉を紹介。高校時代は安保に反対する教師に対して毅然と胸を張ったことも。保守を貫いた祖父を敬い、数の正義を信じた父に学んだ晋三氏。教団側との関係を引き継ぐのは当然の成り行きでした。官房長官時代、教団関連団体のイベントに祝電を送った記録(提供:鈴木エイト氏)も残っている。2006年に総理に就任したが体調を崩し1年で退陣。けれど5年後に返り咲く。2013年1月14日放送・TBSラジオ「政策情報 官邸発」の安倍氏の音声。祖父の遺志を受け継ぐ覚悟だった。最初の参院選に向け、統一教会幹部との面会で選挙支援について話し合った(2024年9月18日付・朝日新聞)。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月20日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
自民・維新の両党首が連立に向けた合意文書に署名。合同会見で高市総裁は「大きな一歩」と、吉村代表は「考え方は違うかも知れないが手を取り合って前に進む政治がしたい」と発言。合意書では、議員定数削減について「1割削減を目標に臨時国会で成立を目指す」と、企業団体献金の廃止について「高市総裁の任期中に結論を得る」としている。

2025年10月17日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
今日午後3時すぎから連立政権樹立のための自民党と日本維新の会による2回目の政策協議が始まった。昨日の会談で維新側は協力の条件として社会保険料の引き下げや企業団体献金廃止などの12項目を求めていて、今日になって維新の吉村代表は国会議員の定数を最低限1割削減することが連立の絶対条件だと主張し始めている。また期限については今回の臨時国会中だとし、これに対し立憲民主[…続きを読む]

2025年10月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
総理大臣指名選挙に向け最終局面を迎えている与野党の動きについて。おとといに野田代表、玉木代表、藤田共同代表で行った野党3党の党首会談で野田代表は政権交代について十数年に一回しかチャンスがないと語り、野党候補一本化に向けた協議を続けていく事を決めた。しかしその直後、維新と自民党が急接近。きのう吉村代表と藤田共同代表が高市総裁と連立政権発足を視野に入れた政策協議[…続きを読む]

2025年10月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
立憲民主党・安住幹事長は「自民党と維新の皆さんはきょうあたりで方向を決めるのではないか。維新の吉村さんが定数削減の問題について話していたが、これと政治とカネの問題を一緒にしてはならないと思う。すり替えちゃダメ。一番肝心な政治とカネの部分で曖昧にしていると維新にとって大変なことになると思う。(公明党との関係について)西田幹事長と会って話した。公明党と我々はもと[…続きを読む]

2025年8月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
石破総理はあす、終戦の日に合わせた「戦後80年総理談話」の発表を見送る方針。都内では、戦争の記憶を次の世代に伝える催しに多くの人が訪れていた。政府はこれまで、終戦の日に合わせ「総理談話」という形で見解を示してきた。「総理談話」とは、国の重要な事柄に関する総理の公式見解を、閣議決定して発表される。戦後についての「総理談話」を初めて閣議決定したのは1995年の村[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.