TVでた蔵トップ>> キーワード

「安政南海地震」 のテレビ露出情報

震度6弱が襲った愛媛県愛南町。外泊地区の区長の吉田さんの呼びかけで防災学習会が開催された。こうした学習会では外泊ではもう何年も開かれていなかったが、想定は南海トラフ地震。愛南町危機管理専門官の二場健児さんは町民に現実をつきつけた。海に面した外泊は南海トラフ地震が起きれば30分から40分ほどで巨大な津波が押し寄せると予想されている。さらに集落は半島の端に位置し、道路が寸断されれば孤立してしまう。大事なのは自分たちで生き残ること。防災学習会に最前列で参加していた吉田さんは学習会で意識が変化したという。ふるさとで生きていくための備えを整えた。地域の災害の歴史などを研究する専門家は南海トラフを震源とする地震は繰り返し起きている。1854年の安政南海地震では外泊の近くの集落の内泊に津波の記憶が残っている。1946年の昭和南海地震。78年前に津波から逃げたという女性が。今でも鮮明に覚えているという。
8月8日には南海トラフ地震臨時情報巨大地震注意が発表された。 外泊で生まれ育った高校生の宇都宮かのんさん。将来の夢のために来園の春にはふるさとを離れるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月15日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵)
1月、能登半島地震から1年、阪神・淡路大震災から30年を迎える。連続テレビ小説「おむすび」に出演する新納慎也は大学時代、阪神・淡路大震災を体験し、水を背負って実家まで届けに行ったことを明かした。国の想定では最大級の南海トラフ巨大地震が発生すると、最大震度7、10mを超える津波が太平洋沿岸を襲うといい、死者は32万人を超えるという。史料を紐解くと、南海トラフ地[…続きを読む]

2024年11月10日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
テーマは「南海トラフ地震臨時情報をどういかすのか」。専門家の関谷さんが解説する。「南海トラフ巨大地震」は発生パターンがいくつか想定されている。東海地域から南海地域まで一気にプレート境界がずれ動いて一番大きな被害をもたらす”全割れ”とプレートがバラバラにずれ動いて起こる”半割れ”。南海トラフ巨大地震に関して重要なのが過去に繰り返されてきたということ。約100~[…続きを読む]

2024年11月5日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース日めくりカレンダー
平成23年のこの日は東日本大震災を教訓に制定された初めての津波防災の日。11月5日は津波で多くの犠牲者を出した江戸時代の「安政南海地震」が起きた日。安政地震の記録や言い伝えは各地に残っており、和歌山県広川町には村人たちが干してあった稲束に火をつけ高台に避難した話が稲むらの火という逸話になり受け継がれている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.