TVでた蔵トップ>> キーワード

「安曇野市(長野)」 のテレビ露出情報

ペーパーアート作家・月岡佳代子さん。使う手法はペーパークイリング。細長い紙を渦巻き状にしてパーツを作り、それらを組み合わせ作品にする手法だ。半年かけて完成させたのが、高さ1.2メートルの黄金の龍。ペーパークイリングとは別に、細かな紙を立てて幾重にも貼り合わせる手法も使用する。ペーパーアートに出会ったのは5年ほど前。海外サイトで見た作品に衝撃を受け、独学で技術を習得。3年前、不登校の子どもたちの支援イベントの看板を担当したことで本格的に作品づくりを始めた。これまで大小100を超える作品を手掛けてきた。
作品の販売にも力を入れている月岡さんは、営業活動も欠かさない。見たいという人がいれば、「いつがいいですか?」とアポイントと取ってすぐに行くとう。この日は以前知り合った大町市の化粧品製造会社「ラインハルト」の高橋社長を訪ねた。高橋社長は力作に感嘆の声を上げながら品定めをするようにじっくりと鑑賞。月岡さんの作品は日本古来の縁起物や精神的な豊かさを表現するものが多く、今回は高橋社長が求めているイメージとは少し違ったよう。「全国からお客さんが来て、皆さん自然や北アルプスに感動する。地元の雰囲気・イメージをもう少しこの中で出せたら。地元の方が作っている作品に今までなかなか出会いがなかった」と口にした高橋社長に、月岡さんは「大ヒントありがとうございます。半年待ってください。地元愛たっぷりで作ります!」と笑顔を見せた。
月岡さんにはもう一つの顔がある。それは、市内の認定こども園で続けている保育士。ペーパーアートを本格的に始めるきっかけにもなった、不登校の子どもたちを支援するイベントに関わったことが理由の一つだ。月岡さんは「将来、不登校の子どもたちの居場所作りができたらいいなと思っていて。幼少期にどんな言葉を大人たちがかけるか、環境を用意するか、それが将来につながっているんじゃないか」と語る。自分の作品で周りの人たちを幸せにしたい。月岡さんは今日も作品作りに励んでいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月8日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチいまオシ!REPORT
長野・安曇野市から信州サーモンを紹介。育てるのに工夫がある。ニジマスとブラウントラウトを長野県の水産試験場が掛け合わせて作り、病気にかからず良質な身が取れる。卵を産まないことで卵の成分も身に吸収され、うま味を倍増している。繁殖能力がないため、たとえ逃げても生態系を乱すことはない。フレンチシェフの板花芳博さんが「信州サーモンのカプレーゼ」、「信州サーモンのソテ[…続きを読む]

2025年8月20日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,TIMEマーケティング部
相模原市を訪問。畠山さん夫妻が作ったのがログ材で組み立てた小屋。小屋キットはほとんどが6畳以下のサイズだという。150万円ほどで自分と友人数名で10日間くらいで作り上げたという。小屋にはエアコンも設置してあり、涼むこともできるという。安曇野市の桑原さんはコレクション小屋をDIY。説明書どおりにつくると素人でもできたという。初心者にも優しい小屋キットの展示場に[…続きを読む]

2025年8月5日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
長野県安曇野市で事故寸前の危険な瞬間が目撃された。左から車が飛び出してきた。

2025年7月27日放送 19:00 - 21:00 TBS
バナナマンのせっかくグルメオール初出し!日本全国で爆食旅
「日村さん 長野県 安曇野市&静岡県 富士市 極上グルメ大満喫」「劇場版 TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション 沖縄県 那覇市 江口洋介&鈴木亮平&菜々緒出動!」「松本潤 神奈川県 藤沢市」。

2025年7月22日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
晴れ渡る青空のもと、海で遊ぶ子どもたち。3連休最終日のきのうは、全国208地点で「猛暑日」となるなど蒸し暑い1日に。中でも茨城県大子町は、全国で最も暑い38.7℃を観測した。しかし、午後になると天気は急変。ゲリラ雷雨が街を襲い、気温も22.8℃まで急降下した。群馬、長野、福島では、「記録的短時間大雨情報」も発表された。きょうも大気の状態が不安定な日本列島、急[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.