TVでた蔵トップ>> キーワード

「宮城県」 のテレビ露出情報

自民、公明両党はきのう税制調査会の総会をそれぞれ開き、来年度の税制改正に向けた議論を始めた。今回は国民民主党と合意した「年収103万円の壁」の見直しが焦点の1つとなる。国民民主党の主張に沿って控除額を178万円に引き上げた場合、国と地方で7兆円から8兆円の減収が見込まれる。全国知事会の会長を務める宮城県の村井知事はきのう、政府主催の全国知事会議で地方自治体の減収分の補填を恒久的な財源で行うよう求め、石破総理大臣は、自治体の行政サービスが安定的に提供できるよう必要な一般財源の総額は確保する考えを示した。政府与党内では地方税の減収を抑えるため、控除額の算定にあたって、国民民主党が主張する最低賃金の上昇率ではなく、より変動が小さい物価の上昇率を用いる案が出ている。また、高所得者を控除の対象に含めることに慎重な意見もあり、基礎控除の控除額が縮小し始める所得水準を、今の2400万円を超える金額から引き下げ、所得制限を強化するかどうかなど制度設計の検討が行われる見通し。一方、あさっての臨時国会の召集を前に、自民党や立憲民主党など与野党7党はきょう政治改革を巡って協議を行う。年内の政治資金規正法の再改正に向けて、自民党が慎重な姿勢を示す企業団体献金の禁止などが議論される見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月6日放送 2:45 - 3:45 フジテレビ
FNSドキュメンタリー大賞(オープニング)
奴隷制度と批判されてきた「技能実習制度」は2027年から制度改正。転職が可能な育成就労制度となり、今後は地方同士の競争が始まることとなる。番組では、その戦いの模様に密着。

2025年6月17日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代「わが町に来てほしい!」 過熱する外国人労働者“争奪戦”
山梨県のビルメンテナンス会社ではベトナム出身の外国人が働く。従業員の支えは県が民間の保険会社に依頼して作った保険制度。ベトナムに残した家族が入院などをした際に医療費の約9割をカバーするというもの。企業は保険料の3/4以上を補助し、山梨県は企業に半額を補助する。外国人労働者に賃金以外の魅力も感じてほしいと保険制度に注目した。しかしこの取り組みに苦情など400件[…続きを読む]

2025年6月16日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
宿泊税の導入は日本各地で進められており、宮城県と仙台市では、来年1月13日から、1人一泊あたり6000円以上(税抜)の宿泊に対し、300円の課税を始める。年間約11億円の税収を見込み、観光振興策の財源に充てる予定だという。2002年から宿泊税を導入している東京都では、観光政策の財源に使用しているという。宿泊税のメリットについて、専門家は「観光地のイベントが充[…続きを読む]

2025年6月15日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデーサンデーDOCS
大きな影響を受けているのが観光業界。宮城日本香港協会のペギー・タン氏は、売上は減ったりしていると述べる。香港航空が6月ごろストップした。香港から日本への直行便が次々と減便。なかには全便運休した航空会社まであるという。仙台空港を利用していた香港からの観光客は、知っている、少し怖い。周りの友達にも日本には行かない方がいいよと言われたという。宮城県の村井知事は、か[…続きを読む]

2025年6月4日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(ニュース)
インバウンドによる海外旅行者が大勢訪れる中、いまある異変が起きている。香港の人から聞かれた「来日をためらう」という声。観光客が言う“予言の本”。1999年に漫画家のたつき諒が自身が見た予知夢などの体験を描写した「私が見た未来」。注目されるきっかけとなったのが表紙に描かされた「大災害は2011年3月」。本では場所は特定していないが、一部ではこれが東日本大震災を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.