TVでた蔵トップ>> キーワード

「宮城野区(宮城)」 のテレビ露出情報

今年4月、仙台市宮城野区で撮影された映像。巣の中で卵を温めているのは猛禽類のハヤブサ。ひなが生まれたののは、仙台市宮城野区の新仙台火力発電所。ハヤブサの巣は、3号系列の煙突の高さ76メートルの場所にある。東北電力によるとハヤブサはもともと発電所の1号機と2号機の煙突に営巣して自然繁殖していた。しかしいずれも廃止したため、2015年から3号機に人工的な巣を設置し、繁殖できる環境を整備していた。これまで6年連続で繁殖を見届けているという。環境省のレッドリスト 絶滅危惧II類に指定されているハヤブサ。猛禽類医学研究所の渡辺有希子副代表は、そこが安全な繁殖場だとハヤブサたちが認識しているからこそだと思うので、見守り耐性を整えたことはすごいことだと思う、地域のみんなでひなの生育を見守っていくような態勢ができるとうれしいなどと述べた。東北電力は、6月12日に3羽のひなの巣立ちを確認した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月14日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
台風5号が関東に接近。千葉・御宿町の漁港ではアワビ漁が取りやめに。台風は東北沖を北上。松島の遊覧船は全便が欠航。各地の様子を伝えた。

2025年6月12日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース仙台局 昼のニュース
宮城県沖地震から47年となる今日、仙台市で防災訓練が行われた。防災訓練はマグニチュード7.5の直下型地震が発生し、最大震度6強を観測した想定。警察や消防・自衛隊など約260人が参加した。1978年6月12日に起きた宮城県沖地震ではブロック塀の倒壊などによって宮城県で27人、福島県で1人の合わせて28人が死亡した。宮城県はこの日を「みやぎ県民防災の日」と定めて[…続きを読む]

2025年6月6日放送 21:48 - 21:54 テレビ朝日
私の幸福時間(私の幸福時間)
仙台市宮城野区は市の北東部にあり東は仙台湾に面している。南西側はかつて仙台藩の城下町だった。庄子喜隆さんはハンコの店を経営している。文字の太さは0.3ミリ。庄子さんの幸福時間は撮りためた写真を地域ごとに冊子にすること。これまでに6冊が完成し自費出版もしている。5月には写真展を開いた。

2025年6月2日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビ(ニュース)
おととい仙台市では1日の降水量が136.5ミリと、5月としては観測史上最多の雨が降った。国道286号も冠水。おととい関東では沿岸部を中心に最大瞬間風速約20m/sの強風が吹いた。東京・青山霊園では倒木があり、外苑西通りは一時通行規制された。おととい開催予定だった東京・足立の花火は、例年7月下旬に開催されるが、去年雷雨の接近により開始25分前に中止を決定。こと[…続きを読む]

2025年6月1日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
きのう都内の大手スーパーに、令和4年産の備蓄米が到着した。価格は5キロ税込み2160円で購入制限が設けられたが、用意された500袋は約30分で売り切れた。宮城県仙台市の大手生活用品メーカーも店舗で販売を始めたが、用意した数を超える客が訪れ販売を終了していた。今後、流通が本格化する見通し。小泉農相は「1日でも早く、米を多くの方に届けなければいけない」などと述べ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.