- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 篠原梨菜 佐々木舞音 南後杏子
オープニング映像とキャスターらの挨拶。
大阪・関西万博の目玉となっている「空飛ぶクルマ」のデモ飛行。開幕から約2週間が経った4月下旬、デモ飛行中に機体から部品が落下し運航が中止されていた。デモ飛行について博覧会協会は早ければきょうにも再開すると発表した。部品が設計通りに造られていなかったことが原因で、再発防止のめどが立ったという。21日まで実施する予定。
百日せきは激しいせきが平均2~3週間続く感染症。特に乳児が感染すると重症化し死亡するおそれもある。国立健康危機管理研究機構によると、先月29日までの1週間に報告された百日せきの患者数は3353人。現在の方法で統計を取り始めた2018年以降、最も多くなった。最多を更新するのは2週連続で関東を中心に患者数が多くなっている。
きのう韓国・ソウルで日本のディスカウントストアのドン・キホーテが初上陸した。特徴のあるポップや公式キャラクターのドンペンらが並ぶなど、店内は日本のドンキそのまま。ドン・キホーテの韓国出店は来月1日までの期間限定。
安倍元総理が参院選の応援演説中に銃撃され亡くなってから3年となったきのう、石破総理は事件現場の奈良市を訪れ、慰霊碑に献花した。殺人などの罪に問われた被告は犯行動機として旧統一教会への恨みをあげ、「安倍元総理と教団に繋がりがあると思い狙った」などと供述していることが分かっている。被告の裁判は今年10月から奈良地裁で始まることが決まっている。
東アジアのサッカー発展とレベルアップを目的としたE-1選手権。国内組で挑む今大会は来年のワールドカップ代表入りへ熾烈なサバイバル。衝撃な代表デビューはジャーメイン良。4ゴールで猛アピール。
きのう10周年を迎えたMrs.GREEN APPLEがアニバーサリーベストアルバム「10」をリリース。初日で59.2万枚で自己最高初週売上を更新し、オリコンデイリーランキングで1位に。さらに東京タワーがミセスグリーンにライトアップ。メインデッキにアーティストロゴが投影されるのは史上初という。
不動産会社のCM撮影のためニューヨークを訪れた広瀬すず。初ニューヨークを満喫する広瀬にスタッフからささやかなサプライズ。驚きの食べ物について「南フランスのアヴィニョンに行ったときにハイビスカスの中にチーズが入ってて、めちゃくちゃ美味しかった」と話した。
今年デビュー25周年を迎える倖田來未の新曲MVが公開。ロサンゼルスの観光スポットを舞台に様々な場所で撮影。ジャケット写真で見せたセクシーな衣装。
「仙台うみの杜水族館」では開業10周年にあわせたイベントが開かれた。希少動物のイロワケイルカの赤ちゃんが誕生。授乳も確認された。母親のセーラは34歳、今回が4回目の出産でマリンピア松島水族館以来12年ぶり。国内で7頭目のイロワケイルカの誕生。飼育員の寺沢真琴さんは夢のような経験かなと思っているとコメント。東日本大震災の復興のシンボルとしてオープン。イルカ、アシカによるパフォーマンスも人気。この10年間新たな生命の誕生も。オウサマペンギンの赤ちゃんも話題に。珍しい生き物も展示。白いウニはアルビノ。寺沢さんにとって最も大変な出来事はオタリアの赤ちゃん・チャコの誕生だったという。オタリアの繁殖は初めて。手探りではじめ、試行錯誤しながらだったという。これからも30人を超える獣医と飼育員は海や海の生き物の魅力を伝えていく。
子どもたちの誕生と成長を見守ったような気持ちと話した。
都心の中継映像とともに気象情報を伝えた。
視聴者リクエストで、ピアノタレントのまなまるさんがSEKAI NO OWARIの「RPG」をピアノで生演奏した。番組では、朝のひと時にききたい曲を理由と一緒に募集中。リクエストは番組HP・公式LINEから。
イスラエルのネタニヤフ首相がトランプ大統領と会談、トランプ氏をノーベル平和賞に推薦したと伝えた。ネタニヤフ首相はイスラエルとアラブ諸国の国交正常化への貢献などをあげた。トランプ大統領は先月にも4~5回もらっていてもおかしくないと発言し受賞に強い意欲をみせていた。イスラエルとイスラム組織ハマスの停戦協議について「ハマスは停戦を望んでいる」と示している。
今月6日、静岡・浜松市のガールズバーで店長と店員を刺殺した疑いで男が逮捕され、 袋井市の自宅の家宅捜索が行われた。2人の遺体には上半身を中心に10ヵ所以上の刺し傷や切り傷があったという。警察は容疑者が強い殺意をもっていたとみて動機の解明などを進めている。
東京・台東区の小学校教師が埼玉県幸手市の路上で帰宅途中の女子高校生に対し声をかけ、住宅の敷地内に誘い込んで抱きつくなどわいせつ行為をした疑いで逮捕された。容疑者は容疑を一部否認している。台東区教育委員会は「教職員の含む規律遵守を徹底させ、信頼回復に全力を挙げる」としている。
新潟・上越市の中川幹太市長は、以前住んでいた兵庫・三田市について「お酒はおいしいがコメはまずい」と発言した。数日後にも同様の発言を行った。これに対し、兵庫・三田市の田村克也市長は「倫理観に欠ける」とし、上越市に抗議状を送った。抗議を受けて中川市長は謝罪し、会見で発言の意図などを説明するとしている。
帝国データバンクによると今年の上半期の企業倒産件数は5003件で、5000件を超えるのは12年ぶり。建設業の倒産が目立っており過去10年で最多の986件だった。資材価格の高騰や後継者不足などが要因に挙げられている。また物価高や人手不足などの影響で小規模事業者の倒産が全体の約6割を占めている。一方、トランプ関税などで中小企業の倒産リスクも高止まりすると分析している。例年下半期に倒産する企業が増える傾向にあり、年間1万件を超える可能性もあると指摘している。
毎年11月の第3木曜日に販売されるボージョレ・ヌーボー。約40年に渡り輸入販売を行ってきたメルシャンが今秋から撤退することがわかった。バブル期に爆発的な人気を得て知名度が上がり解禁直後にいち早く楽しむのがブームとなった。しかし去年の輸入量は約14.5万ケースとピーク時の7分の1にとどまっていた。アサヒビールは去年販売から撤退し、サッポロビールも去年から販売を休止していた。メルシャンは今後、グループ会社の通販サイトでボージョレ・ヌーボーの販売を続けるとしている。
アメリカ・ユタ州のショッピングモールで大爆発が起きた。近くで3台の車が絡む事故があり、ショッピングモールに激突してガス管を損傷した際に爆発が起きた。