TVでた蔵トップ>> キーワード

「宮崎市(宮崎)」 のテレビ露出情報

南海トラフ地震臨時情報の発表から、きょうで1か月。初めての発表を受けて、各地の自治体はもちろん、多くの現場、多くの人が対応に追われた。今回の経験や教訓を踏まえて、私たちは災害にどう備えていけばいいのか。今後に生かす取り組みも始まっている。東京・町田の商業施設で行われている防災イベントで話を聞いた。各地で対応に追われた初の臨時情報。宮崎市の観光地・青島では、安全を重視して当初は海水浴場の休止を決めた。しかし、お盆休みということもあり、営業再開を求める声も寄せられ臨時情報の発表から3日後に再開した。徳島市では、臨時情報が発表される中、伝統の阿波おどりを開催。市と実行委員会は、津波避難ビルや高台への避難ルートを示したマップを掲示した。ただ、期間中の人出は推計で102万人に上り、一部の会場で避難のための通路が狭かったと指摘されていることや、避難所に観光客の分の水や食料が備蓄されていないことなど、課題が浮き彫りになった。今後に向けた取り組みも。愛媛県伊方町では、これまで地域防災計画に臨時情報の対応が含まれていなかったことから、事前避難の呼びかけなど新たな対応方針を盛り込むことにした。南海トラフ地震の防災対応を所管する内閣府は自治体や事業所に今月中にもアンケートを行って情報の伝え方を検証するなど、改善に向けた検討を進めることにしている。日向灘の地震から1か月。専門家で作る評価検討会はおととい“南海トラフの想定震源域でこの間、プレートの状況に特段の変化を示すような地震活動や地殻変動は観測されていない”とする評価結果をまとめている。日向灘周辺の地震活動を分析する京都大学防災研究所・宮崎観測所・山下裕亮助教は、“今回の震源域の北東側にひずみをためたままの領域もある”として、“揺れや津波への備えを続けてほしい”と話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
今年の入社式は“おもてなし”。伊藤忠商事では、ゆずが来て「栄光の架橋」を熱唱した。日本最長の歩行者専用吊り橋として知られる三島スカイウォークを運営するフジコーの入社式では人気アクティビティ「ロングジップスライド」に乗り、社会人としての一歩を踏み出した。三重・尾鷲市の入庁式。加藤千速市長から新入職員に贈られたのは期待と歓迎の意味を込めて成長するにつれて呼び名が[…続きを読む]

2025年3月31日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(宮崎局 昼のニュース)
宮崎市では人口減少や節水意識の定着が進み、上下水道の料金収入は減少傾向が続いている。市上下水道局によると、水道は現状の料金だと令和10年度か11年度に赤字となる可能性があり、下水道はすでに独立採算が取れず一般会計から繰り入れている。水道管は一昨年度末で全体の32.6%が法定耐用年数の40年を超えていて、水道管の耐震化や更新、処理施設などの改修に多額の費用がか[…続きを読む]

2025年3月30日放送 11:45 - 12:54 TBS
アッコにおまかせ!(アッコにおまかせ!)
今週水曜日は全国202地点で夏日となり、神奈川・小田原市では3月の観測史上最高となる28.8℃を観測。また宮崎県と大分県の4地点では気温が30℃に達して真夏日となった。金曜日には東京都心の最高気温が25.7℃に達し、観測史上初となる3月4回目の夏日となった。

2025年3月27日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
THE TIME,LINE会員のコメント紹介。冷房、新幹線、大宮、宇都宮、サッカーゴール、そうめんに言及。きのう東京都心の最高気温。3月3回目の夏日を記録。東京・台東区の「四代目大野屋氷室」では多くの人が訪れていた。四代目大野屋氷室・大野夕希さんは「例年に比べてお客様がとても増えている」。きのうは全国202地点で夏日。145点で3月としては観測史上最高の気温[…続きを読む]

2025年3月26日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
愛媛や岡山などで発生した山林火災は延焼の拡大が収まらず消防や自衛隊が現在も消火活動を続けている。愛媛県今治市と岡山市南区で発生した山林火災による被害は今治市で民家7棟と倉庫2棟が全焼した。愛媛、岡山の両県でのけが人の情報は入っていないが、強風の影響で火の勢いが増しており、両県の焼損面積は少なくとも700ヘクタールを超えている。石破総理は今日、消防と自衛隊が一[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.