TVでた蔵トップ>> キーワード

「宮崎市(宮崎)」 のテレビ露出情報

今回は宮崎県のワン・ステップの取り組みを紹介。社長は山本洋幸さん。2000年にチャレンジ事業で雑貨店を出店したのがきっかけ。2002年の設立から成長を続け売上実績は西日本トップ。一日のスタートは全体朝礼。全員が参加し業績なども確認する。社員の平均年齢は28.5歳。全員で新商品のアイディアを出し合っている。橋口さんは今年に考案したものが採用された。年間50以上の新商品を生み出すワン・ステップ。中小機構のハンズオン支援も受けながらさらなる開発力を磨いている。夏には全国でイベントで開催される繁忙期にこの日、熊本県のスーパーマーケットでイベントを開催。入社8年目の柳田匠
さん。普段はアルバイトだけが現場にいることが多い中で、この日は社員総出でイベントに出動した。その合間を縫って昼食をとったが、その楽しみば家で居酒屋ごっこ。妻や知り合いに手料理を振る舞った。
柳田さんが今担当しているのはエア防災部門。空気で膨らむ技術をいかし、あらゆる業界で課題解決につながる商品を開発中。山本さんはコロナで業績が悪化した際に新型コロナ患者を隔離するエアー式簡易陰圧室を開発し全国的なヒットに。さらに動物向けのエアー式手術代も。こうした新分野への挑戦や地域経済への波及が評価され、去年には宮崎中小企業大賞を受賞。山本さんは中小企業応援士にも選ばれ企業に経営のアドバイスをしている。エア防災部門の田原さんは去年転職してきた。生存現場の中国など海外の工場に商品製造を依頼。やりたいことを見つめ直そうと地元に戻っていたという田原さんは、一番の楽しみは姪とあそぶこと。スポーツチームや東京の病院などで10年以上柔道整復師として働いていた。現在営業担当として働いており、同じ営業担当は全員年下で、家では育児に励んでいる。妻の出産を機に宮崎に帰ってきたという。
また販売する商品のメンテナンスも大切な仕事。佐藤暢哉さんは宮崎本社の副拠点長を務める。アルバイトから社員になったという。イベントで、感謝されたことでやりがいを感じ社員になったと答えた。その趣味は友人たちとのバンド活動。ベースを担当している。日高昭幸さんもバイトから社員になった1人。若い頃はプロを目指しバンド活動をしていたが解散のタイミングで社員になったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月11日放送 5:20 - 5:50 テレビ朝日
日本のチカラ(オープニング)
今回は宮崎県のワン・ステップの取り組みを紹介。

2025年10月9日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全国!中高生ニュース
今日は宮崎市の宮崎日本大学高等学校からお届け。同校には「四半的弓道」部がある、四半的弓道は座って射るのが特徴で、宮崎県発祥で450年以上の歴史があるという。的までの距離、弓矢の長さ、的の大きさに「四半」が入っていることから四半的弓道と呼ばれているとのこと。

2025年9月30日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース宮崎局 昼のニュース
宮崎市は市内のホテルなどに宿泊した人から徴収する宿泊税を来年7月から導入する方針。宿泊税はこれまでに東京など全国12の自治体で導入されているが、県内では初めて。宮崎市の宿泊税は1人1泊につき200円。宮崎市民も対象となる。市内のホテルなどに宿泊した人の一は去年はのべ241万6000人にのぼっていて、宿泊税が導入されれば単純計算で年間4億8000万円余りの財源[…続きを読む]

2025年9月30日放送 11:05 - 11:30 NHK総合
やさいの時間旬ベジ二十四節気 選
復活劇を遂げた宮崎県の伝統野菜・佐土原ナス。佐土原ナス栽培農家・長谷川さんを訪ねる。ハウスではおよそ300株の佐土原ナスを栽培。佐土原ナスの特徴は「長くてしっかりした実」「皮が薄くてやわらかい」「アクが無いため生で食べられる」。大きくてみずみずしい長ナスの育て方は「ひとつの枝に1~2本実らせる」「摘葉して実に光がまんべんなく当たるようにする」「朝と夕方多めに[…続きを読む]

2025年9月29日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
太平洋側を中心に気温が上昇し残暑が厳しくなる見込み。一方北日本から西日本で大気の状態が非常に不安定となり、局地的な激しい雨に警戒が必要。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.