TVでた蔵トップ>> キーワード

「家計調査」 のテレビ露出情報

毎月勤労統計によると実質賃金は24ヵ月連続の減少となった。今年の春闘では歴史的賃上げが実現。総務省が発表した最新の3月の家計調査で、2人以上の世帯が消費に使った金額は1世帯当たり31万8713円。実質消費支出が前年同月比で-1.2%減少しており、消費支出は13か月連続の減少。総務省は賃金の増加が物価の上昇に追いついていないと分析。消費者も物価高を受け、食料の変え控えも続いている。アキダイ関町本店ではこれまで丸ごと販売していたキャベツをカット売りすることで売上数が急増した。円安による影響で外国産肉は2〜3割ほど値上がりし、アメリカ産牛肉は仕入れをほぼ止めている。現在行われている電気、ガス料金に対する負担軽減策は5月使用分で終了し、標準家庭で1ヵ月計1850円負担が増える。野村総研エグゼクティブエコノミストは実質賃金は年末あたりで前年比プラスが定着していくと予想していると話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
光熱費の節約術を紹介。総務省統計局の家計調査によると、4人家族の1ヶ月あたりの水道光熱費は、25655円。節約術1つ目は、電気とガスの会社をひとつにまとめること。年間で数千円から1万円ほどお得になる場合がある。2つ目は、ご飯が炊けたら炊飯器のすぐ電源を切ること。10時間以上保温すると、炊飯1回分の電気代になることもある。3つ目は、節水用のシャワーヘッドに取り[…続きを読む]

2025年4月19日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグジグザグ考論
おととい行われた赤沢大臣の日米交渉について、泉健太は30点とした。泉健太は、まだ何も決まっておらず100点になるかどうかは今後次第などと話した。中林美恵子は70点とし、思いの外厚遇してくれたなどとコメントした。石田健は、日本の行方が決まっていく可能性があるのに議論が国内で練られているかが気になると発言。するべき日本の準備について中林美恵子は、アメリカが求めて[…続きを読む]

2025年4月16日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
安い米を求めてやってきたのは農業が盛んな福井・坂井市。コメ農家の冨田さん、新米作りに向けた準備を進めている。来月から本格的に植え付けが始めるコシヒカリ。福井はコメに圧倒的な愛を注ぐコメ王国。福井市の年間コメ消費量は77.82kgと全国平均+約20kg。2021年から2023年の平均は堂々の消費量日本一。政府はきょう備蓄米10万トンの追加放出の入札を来週23日[…続きを読む]

2025年4月15日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!クイズ!どんだけさんバトル!
年間約100万円 節約したのは?正解は海老原さんだった。海老原さんは5人家族ながら食費を約4万円、光熱費は約1万5000円、日用品は8000円に抑え、一般的な5人家族の生活費・約146000円に対し節約額は83000円となった。対するくぅちゃんは食費は約4万6000円、光熱費約40000円、日用品約400円で一般的な4人家族の平均約134000円に対し節約額[…続きを読む]

2025年4月15日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチツイQ楽ワザ
1世帯あたりの去年1年間のハンバーグ購入額ランキングでは1位と2位が静岡県。そんな静岡を代表するのが県内にある牛肉100%の大きなハンバーグが名物のお店。美味しさの秘密は炭火焼き。余分な油が落ち、中はふっくらでジューシーに仕上がるそう。開店前の午前8時から行列ができる。9時間待ちになったこともあるという。このお肉の美味しさを最大原因引き出しているのがソース。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.