TVでた蔵トップ>> キーワード

「家計調査」 のテレビ露出情報

茨城県民の自慢を大調査。「セイコーマート」は茨城県内に90店舗あるコンビニチェーン。元々は北海道で誕生したコンビニチェーンで北海道グルメが充実している。北海道産厳選素材を使ったアイスやオリジナルカップ麺などが種類豊富。多くのお客さんを虜にしているのはホットシェフ。専門スタッフによる手作りで出来立ての温かい商品が楽しめる。北海道と茨城県を結ぶ航路を利用して毎日北海道で作った商品を茨城の店舗に届けている。また茨城県の特産品のさつまいものなどを北海道に持ち帰りスイーツにして販売している。
「セイコーマート」で茨城県民が好きな北海道商品ベスト5を紹介。5位:Secoma クリーミーカルボナーラ。北海道産の生クリーム&牛乳を使用し値段は159円。4位:Secoma ガラナ。ガラナの実から抽出した炭酸飲料。3位:HOT CHEF 大きなおにぎり 鮭。店内で炊き上げたご飯を使い手作りしている。2位:Secoma 北海道とよとみしぼり。放牧が盛んな北海道・豊富町で生産。そんな「セイコーマート」では茨城県だけオリジナルおせんべいを販売。1位:HOT CHEF 道産ポテトのフライ。フライドポテトに合う北海道産の品種を厳選して使用。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 19:00 - 21:58 TBS
世界くらべてみたら×日本くらべてみたら(日本くらべてみたら)
石川県ではきゅうり巻の売り上げが全国1位。石川県民は味噌汁に入れるほどきゅうりが好きで「やきとりの名門 秋吉」でもきゅうりが売れていたが、きゅうり消費量データでは石川県は全国33位だった。

2025年7月10日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
7月10日は「納豆の日」ということで茨城県のアンテナショップ「IBARAKI sense」でイベントが開催、目玉のひとつが大豆はかりゲーム。原料の大豆を70gぴったりに量れればわら納豆・お菓子がもらえる。今日1日で成功した人は1人だったという。東京都の納豆の小売価格は先月1パック102円だったがちょっとずつ値上がりしている。ただ色んなものが値上がりしている中[…続きを読む]

2025年7月8日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
千葉県いすみ市にある高秀牧場。約200頭の乳牛を飼育し、毎日約2000リットルの生乳を生産している。コロナ禍で消費が落ち込み、大量廃棄されるおそれもあった牛乳などの原料となる生乳。酪農家が経営を諦めるケースが相次いだ。当時、政府は、大臣が牛乳をもう一杯飲もうと呼びかける異例のプロジェクトも行った。今年上半期の酪農業の倒産件数は、4年ぶりにゼロとなったという。[…続きを読む]

2025年7月5日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
総務省が発表したことし5月の家計調査で2人以上世帯が消費に使った金額は4.7%前年同月より上がっていた。増加は2か月ぶりで1世帯あたりの消費額は31万6085円だった。コメが減少しめん類が増加した。

2025年7月4日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
5月の家計調査で消費支出は31万6085円と2か月ぶりの増加で2022年8月以来の増加率。外食は2年以上増加傾向が続く。コメは前年比8.2%減少した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.