TVでた蔵トップ>> キーワード

「富士通」 のテレビ露出情報

ことしの春闘は、12日が集中回答日。連合が全体で5%以上の賃上げを求める方針を掲げることしの春闘。満額を含む高い水準の回答が相次いだ。牛丼チェーンなどを運営するゼンショーホールディングスはベースアップと定期昇給を合わせた平均で、11.2%の賃上げをすることで妥結した。電機メーカーでは、3社(NEC、日立製作所、富士通)がベースアップ相当分として、月額1万7000円の賃上げで、満額回答した。三菱電機は組合側の要求は下回ったが、過去最高の水準だとしている。大手機械メーカーでは、いずれもベースアップに相当する月額1万5000円の賃上げで、それぞれ満額回答した。満額回答は3年連続。大手自動車メーカーでは、トヨタ自動車は賃上げとボーナスの要求について、総額を満額回答した。満額回答は5年連続。食品飲料メーカーでは、およそ6%から7%の賃上げで、妥結や合意している。一方で、物価の高騰が続いて、働く人の実質賃金は3年連続のマイナスで、物価の上昇に賃金が追いついていない状況。また、業種によっては、大幅な賃上げを続けるのは簡単ではないという声も出ている。医療事務や介護などを手がける大手企業ニチイホールディングスでは、病院から受託している医療事務の部門で、去年、およそ4万人の全従業員を対象に、月給の引き上げなどで平均5%余りの賃上げを行った。ただ、景気が上向けば収益が押し上げられるという業種ではないため、会社では、ITも活用した業務の効率化で賃上げを続けるための原資を確保しようとしている。
ことしの春闘は、12日が集中回答日。今後の焦点となるのが、これから労使交渉が本格化する中小企業に高い水準の賃上げが波及。日本総研・山田久客員研究員は「業績は悪いが賃上げしないと人が集まらない、少し無理してあげているところも多い。いろいろなコストが上がっているから厳しくなって賃上げどころじゃないという二極化が広がっている印象」。その上で「しっかり価格転嫁していこうという流れを作っていくことがまず大事」とコメント。政府、経済界、労働界の3者による政労使会議が開かれ、石破総理大臣は、大手の賃上げの流れを中小企業にも広げていくため、政策を総動員し、適正な価格転嫁や生産性の向上などに取り組む考えを示した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月25日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
富士通とエヌビディアは、AI向け半導体の共同開発などで提携することを発表した。AI向け半導体のほか自律的に業務を行うAIエージェントも共同開発する。さらに様々な業界の企業と協力し、労働力不足解消を目指す。

2025年10月19日放送 16:00 - 17:25 テレビ朝日
富士通レディースゴルフ富士通レディースゴルフ2025 最終日(中継2)
優勝者には優勝カップと優勝賞金1800万円が贈られる。17番でホールインワンを達成した選手には賞金300万円が贈られる。

2025年10月19日放送 10:00 - 10:30 テレビ朝日
BooSTAR ‐スタートアップ応援します‐(BooSTAR ‐スタートアップ応援します)
授業料は年間200万円。給付型の奨学金があり、200万円は戻って来る。ファンドの運用で利益を出すことで、それを実現させている。出資をしてくれるのはソフトバンクなど。

2025年10月15日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
千葉県美浜区で最先端技術の展示会 CEATEC2025が開幕。今年は約半数がAI関連。富士通のAIはゴルフのスイングを解析する。

2025年10月14日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
最先端のデジタル機器や技術を集めた展示会「CEATEC」が開幕した。今年は約半数がAI関連の展示で、仕事や趣味など日常生活の身近な場面でAIを活用しようというアイデアが出てきている。国内外から800を超える企業や団体が最新のデジタル機器や技術を出展。三菱電機はオフィスで快適に働いてもらうためのシステムを紹介している。座席から70cmほど離れた位置に設置された[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.