TVでた蔵トップ>> キーワード

「富山大学」 のテレビ露出情報

富山県の老舗金属部品メーカではフライパンなどを作っている。リサイクル材を使用しているが製品を使用している過程ででたアルミ屑を使用し、使用済み製品の回収。ここまでリサイクルをするのは100%輸入をしているアルミ製品の価格の高騰にある。アルミのリサイクル率をあげるのは課題があり、その一つが不純物。シリコンはフライパンを鋳造する時に耐熱性能を高めるために加えられる。これを再び鋳造してリサイクル出来るが高い精度や強度が求められるEVの部品などに型に押し出す加工をするとひび割れの原因に。この解決に取り組んでいるのは富山大学。アルミとシリコンが溶け始める温度差を利用し分離を目指しているが、シリコンはスズの中で溶ける温度がアルミと違って高温でかつ表面に浮いてくるという。この開発した分離技術は特許出願中。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月7日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(富山局 昼のニュース)
富山大学は能登半島地震を受けて富山湾で行った調査結果を発表し海底地滑りなど地震の影響によると見られる新たな地層が海底に堆積し、海水が泥で濁っているのが確認されたと発表した。富山大学学術研究部理学系・張勁教授は、海底に生息するベニズワイガニが海底地滑りの影響で埋もれたり、生息環境の悪化の影響でほかの場所に移動したりした可能性があるという見解を示した。また海底近[…続きを読む]

2024年4月17日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
世界の何だコレ!?ミステリー世界で撮られた何だコレ!?映像
大勢の人が歩く通路の先に飛行機がない香港国際空港の映像。手前の通路の人たちが使っていない通路に反射したものだった。
人との会話を成立させる九官鳥の映像。専門家は意味はわからないけど会話みたいになっちゃってる可能性があると指摘した。
海で謎の生物が泳ぐタイの映像。正体はオロチヒモムシだった。
マンションのプールの水が一瞬で消えるブラジルの映像。施工ミスが[…続きを読む]

2024年3月7日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
能登半島地震で起きた津波。その原因と見られるものが撮影されていたことが話題となっている。水中ドローンカメラを用いて撮影された映像に富山大学の立石准教授は最近発見された地滑りが注目するところなどと語っている。

2024年3月6日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
能登半島地震後に水中ドローンで撮影された富山湾の海底の映像から、本来生息しているはずのウニ等の生物が見当たらず、その後海底地すべりの痕跡とみられる段差等が発見された。専門家は階段状の地形になっていて主要な大きい崖の上も滑りやすくなっていて貴重な映像である等と話す。海底地すべりによって地震発生からわずか3分で津波が発生したという。

2024年2月29日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
富山大学は輪島塗などを学ぶ研修生を受け入れた。研修生の石原さんは去年輪島市の研修施設に入り漆塗りの基礎を学んだ。元々保育士だったが子供の頃の夢が捨てられず伝統工芸の道に進んだ。しかし、能登半島地震が発生し施設も被害を受け道具が散乱した。再開の目処が立たず人間国宝から学ぶ機会も奪われた。石原さんは実家に帰省していたため無事だったが輪島市のアパートに住めなくなっ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.